残念だったのはローン担当者 | 一条工務店で紅鶴家のブリアール

一条工務店で紅鶴家のブリアール

一条工務店ブリアールの家を建てることになりました。
家を建てるまでの記録と日々の記録を記していきます。

アメンバーは、おうちブログをやってる方、
住宅建築検討中〜完成した方に限り受け付けます。
申請時、または申請前にメッセージで一報してください。

こんばんは、紅鶴です(^ω^)

新年明けましたね。
明けましたおめでとうございますm(__)m
今年もよろしくお願い申し上げます。

年末年始とイベントたくさんで
すっかりブログ熱が冷めてました。

日常に戻り始めたので、少し前のことになりますが、
ローンのことについて書いておこうと思います。

タイトルの通りです。


紅鶴家は、営業さんも設計さんも大当たりでしたが、ローン担当者が残念だった…´д` ;という話です。
監督さん、大工さんさんなどが当たりであることを、願います。


紅鶴がローン借りるのは赤が目を引く某メガバンク。(伏せてない笑)
給与口座だからという安直な考えで、金利のこととかあんまりリサーチせずに決めました。∑(゚Д゚)ぇー

義母がその銀行の上得意さまだそうで(何者?!笑)
その紹介で、偉そうなおぢさんが担当になりました。

50代半ばでしょうか…紅鶴父と同じくらいの年齢のおじさんです。
さすが紹介となると、偉そうな人が出てくるなー、頼りになりそだなと思っていたら…



それが大きな間違いだった…´д` ;




詳しいことは小難しい話が入るので省きますが、

後から後からあれが足りなかったこれが足りなかった、持って来てくれと連絡がガンガンきたり。
乳児連れて片道30分の銀行に何度も来させるとか鬼なんでけどT^T


それから、一番のプンプンが、借り入れ内容について。

土地は夫婦で半々、
建物は主人一人での借り入れにする、としたのですが。
帰宅後、電話がかかってきて、
建物の方も、私も少しでも借りないと住宅ローン減税が受けられないから借りた方がいいと。


はぁ?(⌒▽⌒メ)


 そんなら私が30分どう借り入れ金額を分配しようか、うーんうーんと悩んで決めた時にいえよ∑(゚Д゚メ)
→営業さんに相談した結果、これから5年ほど育児休暇とる予定の私の場合、
住宅ローン減税はほとんど意味をなさず、保証料などが跳ね上がってしまうため、
私の借り入れはやめた方がいいとアドバイスを受け、当初のままにすることに。
↑しかも、これを営業さんがローン担当者にも説明してくれた

お前、専門家じゃねーのかよ!?∑(゚Д゚)

いつも温厚な紅鶴もさすがにぷっつんでした(⌒▽⌒)

まだ他にもあーんなことやこーんなことがあるんですけどね。


営業さんもそのローン担当者の対応にかなりイライラすることが多かったらしく。
営業さん曰く、
普段ローン担当者じゃないんじゃないか。と。
名刺を紛失してしまったため(ぉぃ)真偽のほどは定かじゃありませんが。

とにかくできないおじさんでした。

新人ぽい若い子ならともかく、おじさんでこんなに仕事できないってなんなの…´д` ;


住宅ローン減税など、素人にはよくわからないことを頭の弱い紅鶴にも分かるように教えてくれたのは、
名刺にローンアドバイザーの記載のある営業さんでした。
さんざんお世話になってる担当営業さんでした。
私の営業さんは名刺にローンアドバイザーとの記載があります(^ω^)


名刺にローンアドバイザーの記載がある営業さんの場合、
銀行の人よりも制度に詳しい場合があります。
ご自分のローン担当者に疑問をお持ちの方は営業を頼るのもいいかもしれません^_-☆

ま、普通の銀行員の方ならそんなことはないのでしょうけどね(⌒▽⌒)

新年一発目はぷんぷん記事でした。
不快に思われた方、すみません。


今週末はのびのびになっていた着手承諾です。