新しくなった渋谷区中央図書館で、読書の合間に「お茶」してみる♪ | ゆるポタで心リセット“おれ野_お散歩日記”by_✡CAMMIYA…ちょいマニアックで開運

新しくなった渋谷区中央図書館で、読書の合間に「お茶」してみる♪

警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-渋谷区図書館100523355

渋谷区中央図書館(東京都渋谷区神宮前)の喫茶室にて本ブログ管理者撮影

安い!

コーヒー150円+特製・手づくり「夏みかんケーキ」130円=合計280円!!
警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-渋谷区図書館100523354

渋谷区長/桑原敏武氏の言葉(図書館リーフレットより引用)

図書館は生涯学習の原点です。

1人で、いつでも、学びたいことを学べる重要な施設です。

学問や論理的思考の基礎は読解力にあります。子供たちは、たくさんの本を読み、

本の中で素晴らしい人物と出会い、夢や感動を得て、

みずから豊かな心を育んでほしいと願っています。

「国民読書年」にあたる2010年は、区内に3箇所の地域図書館も開設し、

中央図書館(本記事掲載)を中枢とした区立図書館10館体制が確立されます。

区内の図書館空白地帯が解消され、区立図書館全体の蔵書数も約100万冊となり、

身近に図書館をご利用いただけます・・・・・・・

渋谷区中央図書館(施設概要)

所在地/東京都渋谷区神宮前1-4-1(旧社会事業大学跡地)

構造/鉄筋コンクリート(地下1階地上5階建て)

延床面積/4450㎡(旧館より3割増)

所蔵/34万冊(開架24万冊…うち一般書22万冊、児童書2万冊/閉架10万冊)

開館時間/火~土曜日 10~21時

        日・月・祝休日 10~18時

休館日/第3木曜、偶数月の第1月曜、年末年始、特別整理期間

新館の主な特徴/

   全館バリアフリー、セルフレファレンスパソコンの導入、自動貸出機の配置…

□外部リンク/渋谷区中央図書館公式HP
警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-渋谷区図書館1003466

渋谷区の中央図書館は、

JR原宿駅を降り、東郷神社を目指して歩くような感じの所に在ります。

(明治通りからだと、セコム本社と原宿警察署の間の通りを奥に西進したところ…)


警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-渋谷区図書館1003468


こちらは3月で閉館になった旧館と、その周辺風景です…(本ブログ管理者撮影)

旧館の延床面積は3440㎡、蔵書数は19万冊でした。。。
警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-渋谷区図書館1003470


旧館の地下にあった食堂は、残念ながら引き継がれませんでした・・・

(その代わり、冒頭写真の喫茶室が新館の1階に設置されています)

旧館の食堂は、360円で写真の「日替わりランチ」が食べられたので、

ビジネスマンや学生などに、とても重宝されていたのですが、、、

(取材当日も、食堂廃止を惜しむ声がちらほら・・・)



警「美」報 告 書 ☆彡 ........................ 街と電車と時々グルメ  ▼CAMMIYA-国立国会図書館100222423


そうですね、、、

都内で他に「図書館ランチ」を食べられるところ・・・といえば、

やっぱり、国立国会図書館でしょうか。。。。。

写真は、国立国会図書館の名物?…「国会丼」

■本ブログ内関連記事参照