キャンセルポリシー | カフェレオグループの社長ブログ

カフェレオグループの社長ブログ

キャラクターグッズの流通「カフェレオ」、グッズメーカー「アルジャーノンプロダクト」、ホビーメーカー「日本卓上開発」などいくつかの会社を展開しています。

飲食店での無断での予約キャンセルやドタキャンが問題になっています。

 

この問題。飲食店だけではなく仕事の姿勢にも影響してくるものと考えています。

 

社内や取引先さんでも当日に突然キャンセルやリスケを申し込まれることがあります。

インフルエンザやウイルス系の病気や突然の不幸など致し方ない場合がほとんどですが、時に他愛ない(他愛ないかどうかは本人しかわかりませんが調整可能でしょう?と思われるレベル)理由でリスケされることもあります。

 

僕のような経営者の立場になると、会食などご一緒する相手も経営者や役割を持たれた方が多くなります。

 

相手は多忙な人たちばかりです。

最低でも2週間~1か月ぐらい前からスケジュールの調整を行います。

海外出張なども頻繁な方もいますので参加する経営者の方が複数になる場合のスケジュール調整はさらに慎重です。

前日にはリマインドの連絡をして当日を迎えることが一般的です。

 

そういう工程を得ての会食ですから簡単な理由でキャンセルすることはできません。

相手の方のスケジュールにも穴が開いてしまいますから大変失礼なことになります。

 

予約している店も食材や席の準備をしてくれていますので当然迷惑をかけてしまいます。

 

旅行の際にこちらの都合で飛行機や宿をドタキャンしたら大抵キャンセル料を取られます。

格のある宿やホテルを当日キャンセルする場合はほぼ100%のキャンセル料になるかと思います。

 

そういう意味で飲食店のドタキャンはお店側にとって大変迷惑かつ影響を与える事態ですが、相手のスケジュールをキャンセルすることも同様に迷惑をかけることです。それは日々の営業などにもつながることで、相手のアポイントメントを簡単にリスケすることは相手の時間を変更させるという気遣いをすれば簡単にできないことだと思います。

 

キャンセルに対する意識の向上は生き方のマナーと常識にも関わることだとしみじみ思います。