7/15 7月の韓旅 東海編② コスパ最高!東海岸の海の幸をあれこれ楽しめる食堂@スリム | 全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

7月26日「韓国ひとめぼれ感動旅~韓流ロケ地&ご当地グルメ紀行」出版。
韓国全自治体162市郡を制覇!渡韓回数は200回超。
全州にひとめぼれし、大邱に恋い焦がれるビョンが、
大好きな韓国の地方旅についてのレポを熱くお届けします。
전주에 첫눈에 반하다! 대구가 그리워서!

7月の韓旅(7/14~17 三陟・東海・鬱陵島・大邱・漆谷)レポ 

こちらの記事↓のつづきです。

7/15 7月の韓旅 三陟編④&東海編① かぼちゃマッコリランチからの歩いて三陟→東海へ移動

 

東海(トンヘ)の墨湖(ムコ)港近くでバスを降り、この日の宿探し。

市庁やバスターミナル周辺と異なり、古びた建物ばかりが目立つ中、なんとか許容範囲の外観のモーテルを発見。

偶然にも前日の三陟(サムチョク)の宿と同名の国際モーテル(국제모텔)

2階にあるフロントには、やはり海水浴シーズン向けの強気の料金が掲示されていました。

が、交渉により「週末(金曜)だから5万ウォンね」と。

道路に面さない静かな部屋にしてくれました。女性のサジャンニムがとても良い方でしたよ。

冷蔵庫にミネラルウォーター2本あり。

フェイスタオルが2枚。

wifiと扇風機(洗濯物を乾かすのに大活躍)はなかったですが、物干しバーがあったので、持参のソックス干しを掛けたり、こけて泥んこになったシャツ(爆)を洗って干すこともできました。

合格国際モーテル(국제모텔)
住所 東海市パラン洞34-5(강원도 동해시 발한동34-5)
電話番号 033-532-7550/010-3866-5910

KONEST地図

 

雨の予報がハズレることを祈りつつ、翌朝鬱陵島(ウルルンド)行きの船に乗る墨湖(ムコ)旅客船ターミナルまでお散歩。

Korail 墨湖(ムコ)駅。

港町らしいタイル画。

モーテルの傍にめっさ美味しそうなお店を見つけたので、夕食はそこで~。

おっ、日本式建物が。

何軒か飲食店が並んでいる路地にある水林(수림・スリム)というお店です。

入店時の18時半(金曜でした)には空き席がたくさんありましたが、その後お客さんが次々と訪れまして、厨房とフロアーを女性2名で切り盛り、てきぱきと注文に応じていらっしゃいました。

この店に惹かれた理由は、東海ならではの海の幸を堪能できそうなメニューとお値段のお安さ。

折角なのでホヤと海藻のビビンバ(멍게해초비빔밥)と海老の醤油漬け(간장새우・カンジャンセウ)をオーダー。

いずれも1万ウォンとかなりのお値打ち!

まずはカンジャンセウから。カンジャンケジャンも好きだけど、セウの方が食べやすくて好きかも。

卵たっぷりのエビちゃん、甘くてとろ~りととろけるようです。

小ぶりだけど11尾も入っていました。幸せ過ぎて涙が出ちゃう!(笑)

そして、こちらがビビンバ。新鮮なホヤを包丁で叩いてあります。

口に入れただけでにんまりしてしまうほど美味しかったですよ。

複数の海藻があしらってあるので、海藻ごとに香りや食感が違って楽しいビビンバでした。

お店の方忙しそうで、海藻の種類を伺えなかったのが残念。

混ぜないで食べた後、途中から混ぜ混ぜしマイわさびを投入していただきました。

パンチャン(おかず)も素晴らしいんですよ~。

ボイルイカ。

こちらハタハタの和え物。

じゃがいもの煮物にチョンガクキムチ。

ヤンニョムケジャン。

みじん切りの玉ねぎたっぷりのドレッシングが絶妙なお味のサラダなど。

なのでお酒がすすみ、ビールからの焼酎へ(笑)

Cassが江原道(カンウォンド)の代表的ビールだと初めて知りましたが、既にHiteを頼んでしまい後の祭り(笑)

〆に出してくださった手作りシッケは甘さ控えめで、こちらのお店の方のお人柄を表すようで、メチャうまでした。

コスパ最高、お味も最高!大満足の東海の夜でした。

 

合格水林(수림・スリム)
東海市日出路2-3(강원도 동해시 일출로 2-3)
地番 東海市パラン洞23-12(강원도 동해시 발한동 23-12
電話番号 033-532-2702
営業時間 10:30~21:00
第1・3日曜休業

東海高速バスターミナルから13-1、32-3、91番バス等で約10分、우리은행(ウリ銀行・ウリウネン)バス停下車後徒歩2分。

タクシーで約5分(約3千ウォン)

KONEST地図

 

長音記号2大邱の情報は↓こちら↓をクリック
       大邱についての情報はこちら↑をクリックしてね!

ブログランキングに参加中。

お時間のある時に、イラストをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ 
ブログランキング・にほんブログ村へ