1/9 初春の韓旅⑩ ヘカコねーさんと大邱旅①近代建築探訪と激うま コダリチムのランチ | 全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

7月26日「韓国ひとめぼれ感動旅~韓流ロケ地&ご当地グルメ紀行」出版。
韓国全自治体162市郡を制覇!渡韓回数は200回超。
全州にひとめぼれし、大邱に恋い焦がれるビョンが、
大好きな韓国の地方旅についてのレポを熱くお届けします。
전주에 첫눈에 반하다! 대구가 그리워서!

初春の韓旅(1/7~12 ソウル・仁川・大邱・昌寧)

こちらの記事↓のつづきです。

1/8 初春の韓旅⑨ お店セレクトのオツマミがドドーンと出てくる@へダルパプスル(延南洞)


3日目。

ブログ友達のヘカコねーさんとソウル駅からKTXに乗り、大邱へ移動。

大邱が2度目というねーさんをビョンpresents ヘカコねーさんと歩く1泊2日のプチ大邱ツアーにお連れしました~(笑)。


まずは、大晦日には除夜の鐘の音が響く国債報償運動記念公園の達句伐大鐘。

長音記号2過去記事
6/16 9回目の大邱⑪ 大邱の歴史を勉強しながら初夏の散策


そして、近代建築探訪。

1924年に設立された旧大邱医学専門学校本館(現 慶北大学医学部)

(こちらの建物は1933年に建設されたもの)

玄関上部の曲線を描くフォルムが見事。

その向かいにある旧道立大邱病院(現 慶北大学病院)

1928年に建てられたレンガ造りの建物は、現在でも慶北大学病院の本館として利用されており、後ろに見える新館との対比が面白いんです。

エントランスの床のデザインや階段のモザイクタイルが見事です。

「田宮二郎の白い巨塔を思い出すよね~」という私に対しヘカコねーさんが「私にとって『白い巨塔』といえば、佐藤慶なんだよね」って。 年齢がばれるヤバイ会話です(笑)

あーだこーだと話していると、息子さんらしき男性を連れた女性が、「日本の方ですか?」と話しかけてきました。

この大学の卒業生だそうで、今は大邱を離れて住んでいるけれど、懐かしくて母校を見に来たのだそうです。

「廊下に昔の写真が展示してあるから、是非見て行ってください」と教えてくださいました。





いいもの見せていただきました。

さぁ、お腹が空いたのでランチのお店に移動しましょう。
その途中で見かけた韓屋スタイルの外科。ステキですよね~!

日本統治時代のものと思われる建物。質屋さんとして営業中。

大邱東部教会。

ライトアップされた夜の姿は、それはそれはかっこいいんですよ。
長音記号2過去記事

4/12 カラフル大邱(テグ)ツアー⑪ 3日目 日本語文化解説士と巡る大邱コルモクツアー①


ランチにお連れしたのはピョクトルチッ(벽돌집


「2日間どうぞよろしく~」のかんぱ~い!

アザミの葉っぱの石窯ご飯とコダリチム(スケトウダラの煮込み)が有名なお店。

ランチタイムにはコダリチムの定食がお手軽価格の1万ウォン(2名以上~)でいただけるんですよ。

大邱らしく野菜たっぷりで彩り鮮やかなパンチャンが並んだテーブルを見て、ヘカコねーさんも大喜び。

日本語ペラペーラのサジャンニムにご挨拶。

ピーナッツをはじめ6種類のナッツ類を使った特製ソースで煮込んだ半干しのスケトウダラは相変わらずの激うま!

「この味付けのコダリチムはウチだけです。他の店では辛いソースで煮込むので、赤いんですよ」とサジャンニム。

このソースをご飯にかけていただくと、ご飯が進み過ぎて危険なんです(笑)
一度食べたら病みつきになること間違いなしです(現に私は病みつきになってますw)

営業時間や定休日など詳細については、こちらの過去記事をご覧くださいね。

長音記号2過去記事

7/21 大邱中区の”ウマい店”にも選定された店でスケトウダラの蒸し煮を~ピョクトルチッ


長音記号2散策ルート

長音記号2大邱の情報は↓こちら↓をクリック
       大邱についての情報はこちら↑をクリックしてね!

ブログランキングに参加中。

パソコンからでないと、ポイントが反映されません。

お時間のある時に、イラストをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ   
 ブログランキング・にほんブログ村へ