私の曽祖父は「大映」という映画会社のワンマン経営者でした。

他にもプロ野球球団を所有したり、ダービー馬を所有したり・・・、

“賛否両論”な独特なキャラクターの持ち主でもありました。


そんな曽祖父が自身の

「成功」と「失敗」

について語ったことがあります。



その「成功の理由」と「倒産の理由」は今の私に

多大なる影響をもたらしております。




おじいちゃんは戦争中に映画を観ている国民の皆さんが

暗い背景とは別に“笑顔”になっている姿を見て、

この唯一の娯楽を大切にしたと思ったそうです。


詳細の時代背景は割愛しますが、

そこから昭和40年代前半までが曽祖父の全盛期となります。


印象的なポイントは、


「人々を笑顔で満たすために貢献しようということだけで、仕事を頑張っている時は

どんどん会社は成長していき、個人的にも資産家になっていった」


「しかしその増えていく資産、大きくなる会社をもっと“儲けよう”“守ろう”、

そしてどう“政治力を持とう”と考え出してたった10年で倒産した」


と言う言葉です。


「だから乙は(私の呼び名)人を笑顔にする仕事をしなさい」


と言われ続けました。


実際には時代の変化への対応ができなかったこと、

ワンマン経営の問題など多々要因はあったと思いますが、

経営者のマインドはやはり大きな要因となりえます。


「何のために働くのか」


という問いの重要性を感じます。


曽祖父は「大映」の倒産後に、「永田雅一プロダクション」を再度設立し、

晩年に4本の映画を残しております。


倒産を経験し、自分を見つめ直し、

純粋な想いで撮った4本の映画です。


それが作品に表れるかどうかは別にしても、

「君よ憤怒の河を渡れ」

など、今も映画ファンに愛される4本であったことは

間違いありません。


私は身近な「お手本」「目標」「反面教師」・・・、

が居たわけなので、活かさないわけにはいきません。


曽祖父の「成功の理由」「倒産の理由」。

私にとって大切な教科書です。



私は“良い子”ではありませんでした(苦笑)。


子供は親の言う事を聞かないものです。

しかし親に似てきます。


街中でこんなシーンを見ることはありませんか?


「○○ちゃん、ご挨拶は!?」

「ほら、“ありがとう”って言いなさい!」


ありますよねぇ~。。。


果たしてこれは子供が悪いのでしょうか?


答えは…

「親が挨拶を普段していないから」

「親が普段から“ありがとう”って言っていないから」

です。


親の言う事は聞きませんが、

親の言動・行動はよく見ています。



テストで80点をとったときに、

「わぁ~、よく頑張ったわね!」

と対応されるのか、

「こんなミスしなければ90点だったのに!」

と対応されるかでも、

その後の子供の育ち方は変わります。


子供は親に認められたくて、褒められたくて物事を頑張ります。

自分は産まれてきてよかった子なんだ、親に愛されているんだ、

という生きる力を欲しています。



これは社会に出ても全く変わりません。

人間の欲求として、


○愛されたい

○認められたい

○必要とされたい

○褒められたい


という「4大欲求」を持っております。


上司と部下の関係。夫婦関係。親子関係。

全て同じです。


会社の人材教育においても、

この「4大欲求」を理解し、社員の方々を満たす。


そして指示命令注意ではなく、

上司である人間の「行動・言動」を見て、行動します。


「うちの部下達はなってなくて…」

っと嘆いている方。

部下がなっていないのではなく、“あなた”がなっていないのです。


そしてその“あなた”自身も誰かの行動・言動の影響を受けて

「なっていない」“あなた”になってしまっております。


様々な本で「人材教育」について書かれておりますが、

そんな技術・テクニックは通用しません。


人間対人間。

子育てのように、自分の全てで、愛情全開で必死に取り組むことが

大切です。

私は20代前半に

「1万時間の法則」

というものに出会いました。


ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、

今から焼く15年前にアメリカで少し仕事をした際に出会いました。


「一つの技術・仕事に1万時間を費やすと“プロの技”と呼ばれるレベルになる」


っというデータです。



当然、成長したい!上手になりたい!といった想いを持って

取り組んだ際の話ではありますが、当時の私にはとても元気と勇気を

もらえるものでした。


自分自身の外食産業に関わってからを洗いなおすと

確かに「1万時間前後」の積み重ねごとにステージアップしていることも

その時にわかりました。


それからと言うもの、それまで以上に日々の1時間を意識し、

日々の労働が貯蓄されていく感覚で未来の自分への期待も

高まるようになりました。


これは趣味でも同様です。

「好きこそ物の上手なれ!」

なのです。


『1万時間』


1日15時間休みなく働けば、2年くらいです。


「匠の技」

と言われる方は、

「10万時間」

を費やしているとも言われております。


私はこの「1万時間」を意識して生きております!


事業を行われている皆さんであれば

「売上・利益」

の向上は常日頃考えられている事と思います。


働かれている方も、お金が全てではないけれども

「収入アップ」

は目指した事ではあると思います。



私も創業から19年。

この「数字」については頻繁に考えてきました。


それは自身の会社や個人の収入といったこともそうですが、

コンサルタントとしてクライアント企業への貢献として

考えるシーンの方が機会として多くなります。



○何か圧倒的、画期的な集客方法はないのか?

○あの仕事さえとれれば儲かる

○結果が出ないのは、人に恵まれないから…



ありもしない夢話を想像したり、良からぬ皮算用をしたり、

結果が出ないと誰かのせいにしたり…。。。


19年の間、色々な経験、体験、学びを頂戴する中で

辿り着いた答えと言えば…。


「お客様を笑顔に。その為に一緒に働いてくださる方を笑顔に。」


というシンプルな答えです。


サラリーマン、OLさん、アルバイトさん、

も発想は同じです。


「収入アップ=必要とされる人材」


と言えますので、お客様のために尽くし、仲間のために尽くす。

このお客様と仲間達が笑顔になると必ず数字結果も伴いだします。


テクニック、技術、資格なども大切かもしれませんが、

それよりも日々の中に「誰かを笑顔にする」ことに注力するべきなのです。



かと言って、私は売上・利益・収入のために

「誰かを笑顔に」

しているわけではありません。


いつの間にか、その「数字」たちに翻弄されずに、

「誰かに喜ばれる喜び」

が何よりの財産になってきます。


そして仕事だけでなく、人生が充実しだしました。


それが私の人生と経営理念

「一人でも多くの方を笑顔に…」

に繋がります。



誰しも一年通して絶好調!!っというわけにはいかない。


大きな目線で見ると、

「良い一年だった」

ということになっても、


小さな目線でみると、

「良い時期、悪い時期」

は必ずある。



体調面、精神面を始め、結果が伴わない、トラブルに見舞われる

など色んな意味で良い時期、悪い時期がある。



動物は体調が悪くなると、

じっと丸くなってうずくまり、体調が良くなるまでの

体力消耗を防ぐ。


恐らく天敵に狙われた際にも防御する力も

ないので、身を守る意味もあるだろう。


人間にも同じことが言える。

しかし人間には「精神面」「運気」といった

体力は充実していてもあらゆる苦難が降り注ぐ。


そんな時もあまり“足掻く”ことをしないことだ。


自分が「良くない時期」であることを自覚し、

仕事でも基本に忠実に派手に目立つことは避けることだ。


“ノッてる”ときというのは、

比較的チャレンジングに自由にやればいい。。。


しかし「悪い時期」には、

“基本”に立ち返り、一つ一つの行動、言動を

噛み締めるようにする。


私はこれを心がけております。


そうするとふと気づくと、良い事が起こりだすんです。


「悪い時期」を一気に解消するような

薬は持ち合わせておりませんが、

このような「悪い時期の過ごし方」を

私は20年の間にしております。


36年前の今日。

私が産まれた日です。


両親、家族、親戚、友人、先輩方…。。。

到底数え切れない多くの方々に支えられ、学びを頂戴し、

今を迎えることが出来ました。



誕生日を迎えるにあたり、

「今後の人生をどう生きるか?」

をそんな難しくなく(笑)考えました。


このブログを始め、本、講演など様々な場で言い続けている

「自分自身の言葉」

をそのまま自分で実現し続ける。


≪一人でも多くの方を笑顔に…≫

という人生理念・経営理念の実現へ邁進します。


大いにチャレンジし、失敗したら学び、自己成長を目指し続ける。

苦しいときほど、周囲の皆さんの「笑顔」を忘れずに、

全ては自分のために起きていることを忘れずに、

突っ走りたいと思います!


まだまだ皆さんにはご迷惑をお掛けするかとは思いますが、

よろしくお願いします!!

私の生活はコミュニケーションの連続です。


家族で、学校で、友人同士で、会社で・・・、

直接会って、メールで、電話で、手紙で・・・。。。


人はコミュニケーションによって、自分の存在を確認し、

他人を認め、信頼を築き、時に傷つきます。



コミュニケーションは私の武器であり、最大の課題です。


「コミュニケーション=伝える」


と考える方が多いのですが、違うのです。


「コミュニケーション=どう受け取られるか?」

なのです。


お店でも何気なく働いていると、誰もわざわざ“怖い顔”をして働きません。

しかしよく“怖い顔”をしているスタッフさんを見かけます。


これもそう。

お客様はそうのように受け止めているのです。



会社でもそう。

上司は部下のことを思って…、部下にアドバイス!?をしたつもりなのに、

部下はただただ傷つく、なんてシーンも多々あります。



コミュニケーションにおいて、

○相手はどんな方か?

○どんな性格か?

○どのように伝わってほしいのか?


□声のトーンはどのようにすればいいか?

□表情はどうすればよいか?

□話す速度は速いほうがいいか?ゆっくりがいいか?


他にも多々意識するべき点があります。


「自分は○○と伝えたつもり」

「そんなつもりじゃなかった」


っとならないように。


コミュニケーションで人を幸せにできるように。。。


まずは、

「コミュニケーション=相手がどう受け取るか」

の原理原則を知りましょう!

私が愛し、尊敬し、憧れ、ライバルとする人物。


「曽祖父:永田雅一」


今はまだ足元にも及びません。



業界の先輩方や、松下幸之助など優れた先人の皆さんも

尊敬に値する存在ですが、私にとって唯一無二の圧倒的

存在である曽祖父。



最近嬉しい話がチョコチョコあります。


○私と曽祖父を並べて比較した本の企画

○曽祖父の知る方から「そっくり」と言われた事

○「永田ラッパ」と言われた曽祖父となぞらえ「平成の永田ラッパ」と言われた事


などなど。



10数年前は“七光り的”に見られることへの抵抗があったのですが、

今では少しでも近づけた!?のかなという喜びでもあります。


私はいつも頭の中でよぎることがあります。


「今の自分を見て、曽祖父は喜んでくれるのか?褒めてくれるのか?」

「曽祖父だったらどう判断するのか?」

「今の私の年齢の時は曽祖父は何を考えめざしていたのか?」


私と曽祖父を分析・比較した本が出たら、

私の知らない曽祖父が沢山見えそうで楽しみでもあります。


2012年10月で創業19年。

そして20周年YEARに突入します。


このような大きな節目で、また改めて

「曽祖父と出会える」

喜びを噛み締めております。

愛娘:千亜梨(6歳)は今年「小学校受験」です。


この夏からは追い込みシーズンのようで、

毎週のように「模試」があります。


幸い愛娘は “お勉強好き” なので、

楽しんでやってくれております。


うちの子育ては当然、

「失敗を叱る」

ものではありません。


にも関わらず、先日愛娘が模試の前にこう言いました。


「ねぇ、パパ。今度のテストで問題間違っても大丈夫?」

って言うのです。


どうやら塾で「間違ってはいけない」と言われているようです。


私はこう言いました。

「いつも一所懸命やってるんでしょ?だったら間違うことだってあるんだから

気にしなくていいよ!一所懸命が大切なんだよ。」


愛娘は満面の笑みになり、楽しそうに模試に向いました。



「こんな年齢で既に “失敗=怖い” になってしまっている」


そのことが私にとって一番『怖い』ことです。


せっかくお勉強を遊びのように楽しめているのに、

“間違ってはいけない”恐怖のせいで、楽しめなく

なってしまったら残念です。


これは仕事でも同じです。


私は料理も大好き。お客様との触れ合いも大好き。

しかし「失敗」を否定的に捉え、恐怖となっていたら、

今の私はいません。


「失敗は成長の種」

「好きこそ物の上手なれ」

「長所伸展」

「失敗=学び」

なのです。



「お時間いただけませんか?」

「ご挨拶だけでも・・・」

っとアポイントを申し込まれたり…、


“約束の時間を守らない”

“打ち合わせの時間が長い”

“報告連絡相談がない”

“それメールでよくない!?”

とか。。。


皆さんも日々の生活で経験があると思います。


私はそのたびに、

「その時間をもっと有意義に使えたのでは…」

とついつい思ってしまいます。。。



私はどなたかにアポイントをとる際、

「その方のお時間を頂戴するに値するか?」

を考えます。


また決してお時間に遅れないように早めに現地に到着するように

心がけております。


打合せをしているだけで、仕事をしている“風”になっていませんか?


どなたかの時間を“泥棒”してませんか?