今日のブライトロジック  20240119 | 今日のブライトロジック

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

KAWASAKI Z1

 

キャブが付きました、バッテリーケースも、電装系の取り付け

 

プレートはアルマイトに出ました。

 

 

 

 

 

 

 

DUCATI V4パニガーレ

 

いや~~~サイレンサーはずのに・・・と言うか。

 

ショックのテンションロッドを外すのにサイレンサーを外さないと

 

いけなくて、サイレンサーを外すにはカウルを外して、サイレンサーの

 

センサー類を外してデバイスも外してさらに本体を外すには後バンクの

 

エキパイまで外さないとリンクにたどり着かない。

 

S氏が大変そうでした。

 

 

 

 

ついでに重さを量りました。7,02キロですね。

 

隼の片側のサイレンサー1つと同じぐらいですね。

 

 

 

 

やっとリンクにたどり着きました。

 

 

テンションロッドを止めているボルト、こっちから見ると14のボルトの裏側

 

なんと、ゆるみ止めのへしゃげたナットで、なんと18mm、下側はBOX

 

の18が入るので緩みましたがスイング側はBOXが入る隙間が無いので

 

フラットなメガネのロングを買ってきてそれからやりましょう。

 

ショックのマウントがエンジンにボルト止めでついてます。

 

ここを変えればいろんなレシオのリンクが作れますね。

 

形的にはGSXRのK5とかK7とかに似てますね。

 

厚みは3mm、鉄です、3㎜の鉄で作らないとボルトの長さに

 

全く余裕がないので厚みを厚くしてアルミにとかもできません。

 

 

 

         (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

おいくらするんでしょうね?

 

かっこいいったらないですね。