師走は末脚 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

師走は不思議ですが、毎年あっという間に過ぎ去る記憶です。

2014年は何ができて何ができなかったんだろう。
2015年は何ができて何ができないんだろう。

シンプルに自分がやりたいコトをやりたい。
自分がこうだ、と考えたコトを存分にやりたい。
誰かに指示された「違うよそれ」と思うコトをやる時間がもったいない。

だから独立起業したんだと思う。

ある社員が、

「eイヤホン、実はもうけっこうスゴイですよ」
「業界トップクラスですよ」

社外から褒めていただく分には感謝しますが、社内スタッフ(社員以上)が口にすると、
僕はけっこうボロクソ言います。

「え?こんな中途半端な状態で?課題山盛りたくさんで?やることいっぱいまだまだあるのに?」
「商品知識、接客レベル、店内美化、ワクワクする売場やWEB、…etc、もう進化なし?」

満足が生み出すものは、思考停止。現状維持。二流。

■現状は問題だらけ。改善する余地がたくさんある。だからアタマを使って考える。改善を続ける。
■1つの目標をクリアしたら、また次の大きな高い目標を目指す。そしてまた次の目標と続ける。

常にそんな集団でありたいな、と思ってます。

うーーーん。

「働きがいのある会社」

この会社は、入社した人を歓迎する雰囲気がある
何か特別なことがあれば、皆で祝っている
人種に関係なく正当に扱われている
総合的にみて、「働きがいのある会社」だと言える
この会社の人たちは、仕事を達成するための努力を惜しまない
従業員は責任ある仕事を任されている
楽しく働ける会社である
この会社で働いていることを、胸を張って人に言える
従業員を解雇するのは「最後の手段」とされていると思う
性別に関係なく正当に扱われている
年齢に関係なく正当に扱われている
この会社は、悪意のないミスに対して寛容である
温かい雰囲気の会社である
自分たちが成し遂げている仕事を誇りに思う
この会社には、「家族」「仲間」といった雰囲気がある
経営・管理層は、事業を遂行する能力が高い


ガンバろうっと。