元日からお店を開けるか、休むか。 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

さてさて、元日からお店を開けるか、休むか。

eイヤホンは今までずっと12/31まで営業し、元日営業はお休み、そして1/2から営業開始しています。

 →2008年1月1日・・・お休み
 →2009年1月1日・・・お休み
 →2010年1月1日・・・お休み
 →2011年1月1日・・・お休み

ただ、最近の傾向では、正月はお店を開けると非常に売上がよく、儲かります。不景気で経済状況が厳しい中、「儲かるとわかっている、売上が見込める1月1日」を休日にしていいのだろうか?と悩みます。

考えてみれば、お正月でも各交通会社(電車、飛行機、バス、タクシーなど)や駅近販売店、神社周り、などお正月でも人が集まれば、商いが発生します。商いはニーズ(需要)に対するあくまで自然な行為です。みんな正月は家の中で家族で集まってコタツに入って外出しない、買い物をしない、と言うのであれば、それはお店を開けても売上は上がらないし、経費倒れで儲けも出ないでしょう。

需要が無く、儲けが出ないなら、いっそ休みにするでしょう。ニワトリとタマゴの話のようですが、おそらくは需要が先だと思います。つまり、今は正月休みをレジャーやショッピングに使いたい訳ですね。なので、ゴールデンウィークと何ら変わりありません。ゴールデンウィークにお店を閉める小売店など皆無でしょう。

以前、過去blogで「社長の仕事」って書いたんですが、

+++

<社長の存在意義、社長の果たすべき目的>

◆会社の継続、発展、売上および利益の拡大
 (=赤字であった場合は、早期黒字化)

結果を出す為のすべての仕事が、社長の仕事。

+++


うーーーん。


2012年1月1日は営業してみようかな、と。


あとは、「せめて元日くらいは休みたい」と考える人達との話し合いですな。