北海道でニラと間違えてスイセンの葉を卵とじにして食べた5人が搬送 | ブログ

ブログ

2014年2月、アクアリウムにハマり、初心者がお金と手間を掛けずやってます。水槽・熱帯魚・金魚。
面白ネタ、おもしろ動画やおすすめスポット、おすすめアイテムを配信。プライベートネタ。

北海道にすむ家族5人が、購入したニラと栽培していたニラを混ぜ卵とじにして食べた際、近くで栽培していたスイセンの葉も混ぜてしまい、嘔吐や下痢の症状を訴え搬送されたらしい。

こ……これは……違いがわからないって……。

イイニクはアウトドアが好きで、自給自足のキャンプをやってみたいと思いつつも、結局食材は全て用意してからアウトドアに出向いている。
キノコしかり、魚しかり、野草しかり、見た目では想像も出来ないような毒を持っている物がある事が不安につながり中々決行できない。
もし、酷い見た目のものが実は毒はなく珍味というのであれば、単に「食べなくて損したぁ~」だけで済むけれど、見た目普通なのに毒が有るものだけが厄介。
魚に関していえば素手で触るだけで危険なものもあるし、最近フィッシング願望が強くなってきたとしても不安から海釣りが出来ない。

自宅ではブルベリーやら山椒やら、シソの葉、鷹の爪等を栽培しているけれどこれらは見た目が分かりやすいから育てれているだけで、野草類は何時どこからどんなものが飛んでくるかわからないし難しそうだ。

野草やら魚やらが詳しい人ととアウトドアしに行きたいなぁ……。

そういや今日知人のKT氏が1人で印旛沼までバス釣りに行ったみたいだけど釣果はどうだったんだろう。