秋の花粉症対策❣️ハーブティ〜薬草茶〜の目からウロコの活用法 | BODY MIND SPIRIT アーユルヴェーダ生活 ~ ウェルビーイングライフ

中秋は春と同じく、とても気持ちの良い陽気ですね

特にこの連休は本当に行楽日和でした🎵

 

アウトドアを謳歌したいところですが、

これまた春と同じく、ブタクサなどの秋の花粉が舞う季節でもあります

それは花粉症さんには辛い季節・・・😢

 

花粉症ではない私でも乾燥とともに、ペタッと喉に何か張り付いてイガイガしたり、

鼻がすっきりしない時があったり。

うがいだけではすっきりしないそんな時、ユニバーサルに効果的なのが鼻洗浄!!

 

薬局などでもいろんな鼻洗浄器を見かけますが、

やっぱり昔ながらのオーソドックスなネティポットが見た目も優しく使い方もシンプル。

 

夏に体験したチョプラセンターでのネティポットは、陶器で出来ていてとても優しい鼻あたり。

ここで目からウロコだったのが、自分の体質に合わせたハーブティを洗浄液として使うのです!

市販の洗浄液にちょっと抵抗感がある繊細な方でもこれならきっと大丈夫!

香りも良くて繊細な粘膜を優しく浄化してくれる感じで、心も体も嬉しくなります❤️

 

チョプラセンターのパーフェクトヘルスという浄化プログラムで行われる鼻洗浄トリートメント

(ナシャNasya)では自分の体質に合わせたハーブティパックが使われますが、

副鼻腔に溜まった鼻汁や膿を洗い流すにはカパティーが効果的です。

 

また、季節毎に乱れやすいドーシャ(季節の変わり目で変化する自然の質)のティーパックを使用するのもオススメです。ご自宅では、ご自身の体質に合ったものや季節のお茶を美味しく頂いた後のティーパックを洗浄液として使われたら、内外から体を整えられてとっても効果的❣️かつ経済的ですね☆

 

🍁ネティポットとハーブティを使った鼻洗浄の仕方🍁

カップ1杯のハーブティ(出がらしを使用)を人肌くらいに冷まし、小さじ2分の1の海塩を入れます。

洗面器に少し前かがみになり、洗面器に向けた顔をそのまま右に向かせます。右の鼻腔が上になった状態で、右手で持ったネティポットを右鼻の中にピタッとつけてゆっくり液体を鼻に入れていきます。

そうすると、下に向いている左の鼻の穴から鼻腔を洗浄した洗浄液が出てきます。

 

全然痛くなくて、鼻通りが良くなり、とてもすっきりします!

仕上げに綿棒にオイルをつけて鼻の中を優しくカバーしたら完璧☆

 

夜寝る前、歯磨きと一緒に習慣づけるとすっきり鼻が通った状態をキープできるようになるので、

頭痛予防、集中力もアップしてくれるので、花粉症の方もそうでない方も、是非試してみてくださいね♬

 

陶器のネティポットはネットで検索していただくと出てきますし、

もちろんお持ちのものでも、ご自身に合うものを使って頂いて大丈夫です!

 

チョプラセンターのオーガニックハーブティはこちらからお求めいただけます♬

http://www.bodymindspirit.jp/SHOP/151544/list.html

 

それでは、素敵な秋をお楽しみくださいね♬

 

アーユルヴェーダ・アドバイザー

桐島ノリコ