鎌倉一番の古刹 | 真空管のアナログ世界に魅せられて

真空管のアナログ世界に魅せられて

「温故知新」と言う言葉が有りますが、真空管は将にそんな存在だと思います。真空管を今では知る人も少なくなりましたが、デジタル全盛の今でも、真空管のアナログ技術を学び、真空管ラジオを楽しむ人は沢山います。私もその中の一人です。真空管を愛しむ想いで・・・・。

鎌倉の「朝比奈の切通し」の近くに杉本寺があります。天台宗の寺です。開創は、天平6年(734年)とされています。


行基が自ら刻んだ十一面観音像が安置されています。この神社は開創から1275年も経過する名刹でありながら、鎌倉駅から六浦に向かう離れたところに位置するせいか、訪れる人は少ないようですが、鎌倉で一番古い名刹です。是非訪れたいポイントですね。


杉本寺

  杉本寺周辺のマップ

杉本寺

  杉本寺 石段のその向こうに

杉本寺

      杉本寺の由緒


この杉本寺への道は、JR北鎌倉駅で下車、徒歩で15分ほどの所の建長寺裏から、天園ハイキングコースを楽しみ、十二所経由のコースが面白いと思います。このコースの所要時間は、1.5時間ほどです。



ハートアメーバううっ
にほんブログ村 コレクションブログ その他珍しいコレクションへ
にほんブログ村