検索されるためにPing送信先を設定していますか? | 教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

教室ブログづくりの個別サポート・ムリなく申込みの入るアメブロ記事の書き方

11年間、教室を中心にブログサポートをしてきました。教室の魅力を100%、言葉にできれば、自然とお申込みは入ります。ITが苦手でも、大丈夫。Zoomを使って、ご一緒に教室の魅力を記事にしていくサポートです。

● 検索されるためにPing送信先を設定していますか?

こんにちは、名村剛一です。

Ping送信先が、こんなふうに空白になっていませんか?

Ping送信先の画面

これ、すっごくもったいないです。

下記のように設定しておくだけで、GoogleやYahoo!で検索される確率が上がります。

Ping送信先設定済み

僕のサポートを受けてくださっている方のブログには、必ず、設定していただいています。

少しでも、検索される確率が上がるんだったら、やらないと損ですからね。

え?

やっていない?

下記の枠の中をコピーして下さい。

http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.bloggers.jp/rpc/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.fc2.com/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://pingoo.jp/ping/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgi
http://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.i-learn.jp/ping/
http://www.blogpeople.net/servlet/weblogUpdates
http://www.hypernavi.com/ping/
http://rpc.pingomatic.com/
http://ping.speenee.com/xmlrpc

そして、こちらの「Pingの送信先設定」を開いてください。

「Pingの送信先設定」

上記の写真のように、枠の中にコピーした文章を貼り付けて、「保存」のボタンをクリックするだけです。

保存ボタンを押しでも、何も変化がありませんが、それで、正解です。

急にアクセスが増えた!ということはないかもしれませんが、やっておいてくださいね。

ブログパーソナルサポートでは、こちらの設定も一緒にやっていきます。


お仕事につながるブログの基礎づくりを
マンツーマンでサポート


名村剛一(なむら こういち)

・ お仕事ブログの基礎を作るコツ(無料メール講座)

・ 2ヶ月ゆったりサポートコース(おススメ)

・ 1ヶ月重点項目改善コース

ブログパーソナルサポートのご感想

ヘッダー画像作成サポート

・ お問合せフォーム