日本酒をチビりと@割烹 田村屋 | ナジョモブログ uonuma style

ナジョモブログ uonuma style

~出張で訪れた全国各地での呑んだ暮れ放浪記~

水曜日、仕事が終わりますと

同僚のY田さんと軽く一杯やる事に

なりまして、二人で向かったのはこちら。

 
ナジョモブログ uonuma style

【割烹 田村屋】

住所:新潟県長岡市城内町1-1-7

定休日:日曜

営業時間:11時~13時半、17時~22時

電話番号:0258-32-0825

子供用の椅子:無し/お子様メニュー:無し

 

ここ『田村屋』は昔から長岡にお店を

構える老舗の割烹料理屋さんです。

場所はJR長岡駅大手口を背に左へ

進むこと80mくらいのところにお店があります。

お店の前は何度か通った事はありましたが

今回はじめてやって来ましたよ、楽しみ~♪

では、さっそく中に入りましょうか。

 
ナジョモブログ uonuma style

ウィーン♪

 

紫の暖簾をくぐって中に入ると

店内はこんな感じです。

 
ナジョモブログ uonuma style

店内は1階は堀ごたつ式の小上がり席のみで

2階はお座敷となっています。オイラとY田さんも

小上がり席へ座り、さあ何を食べましょうかねぇ。

 

メニューはこちらです。

 
ナジョモブログ uonuma style  
ナジョモブログ uonuma style  
ナジョモブログ uonuma style  
ナジョモブログ uonuma style

※メニュー画像をクリックすると大きな画像でご覧頂けます。

手書きで味のあるメニュー表には

旬の食材を使った一品料理がズラリ。

オイラは迷いながらもコレとコレとコレ。

 

そして、店員さんへ注文しまして

まずはこちらが出てきましたよ。

 

 
ナジョモブログ uonuma style

◆生ビール

まずは『生ビール』で喉を潤します。

ゴクゴクゴクッ、プハーッ!

おいひぃ~(≧▽≦)

 

 
ナジョモブログ uonuma style

◆お通し

お通しは『もずく酢』です。酸味があまり

キツくなくさっぱりとシンプルな味わいです。

 

お料理が出てくるまでの間、ビールを

飲み干したのでこちらの日本酒を注文。

 

 
ナジョモブログ uonuma style

◆景虎 超辛口 本醸造

日本酒度が+13もある、めちゃめちゃ辛口の

お酒ですが、お口に含むとサラっと優しい口当たりで

あまり辛さを感じさせず、爽やかな味わいです。

 

そして、『お通し』と『景虎』で軽く一杯

やってますと頼んだお料理が登場です。

 

 

じゃじゃーん!

 
ナジョモブログ uonuma style

◆刺身盛合せ

おぉ、なんとも豪勢な『刺身盛合せ』ですッ!

キハダ鮪、カンパチ、鯛、赤貝、ホタテ、〆鯖、

カレイのえんがわ、甘エビ、ヤリイカの

合計9点の盛合せです。これで二人前とは

なんとも盛りがいいですなぁ(^~^)

キハダ鮪は脂がしつこくなくサッパリとした

上品な味わいでカンパチは脂が乗りがよく

赤貝はコリコリとした食感が楽しめます。

 

刺身をつまんでいると、ちょうど『景虎』を

飲み干したので追加でこちらも注文です。

 

 
ナジョモブログ uonuma style

◆弐乃越州 特別本醸造

朝日酒造の『弐乃越州』です。

新潟県産米の千秋楽を使用した

特別本醸造で口に含むとスーッと

喉を通り、後味にキレがありますな。

 

 
ナジョモブログ uonuma style

◆いか塩辛

自家製の『いか塩辛』は、塩辛特有の

香りが強い、王道な的な塩辛で

旨みが凝縮しています。塩辛を少し

口に含みつつ、チビりと日本酒で

流し込むと、はぁ~幸せ~(´∀`)

 

 
ナジョモブログ uonuma style

◆朝日山 生酒

製造過程で一度も加熱処理を

行っていない朝日山の本生酒です。

口当たりは優しくとてもフレッシュな

味わいですよ~(^ε^)♪

 

そして、これらのお料理やお酒を

キレイに平らげまして完食です。

あ~美味しかった( ̄▽ ̄)=3

新鮮な刺身や塩辛をツマミに

地元の美味しいお酒を堪能しましたねぇ。

お店の閉まる時間が22時と少し早いのが

残念ですが、また近いうちに飲み来よっと♪

 

そんでは、

ごっつおさん!


   ↑

【食べ歩きブログランキング】

現在ランキング25位です。

ポチっと応援クリックお願いします。

田村屋割烹・小料理 / 長岡駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5