多くの人が見落としがちな「うまくいく」コツ | 夢はなくとも 希望はなくとも 

夢はなくとも 希望はなくとも 

バカバカしくて
どうでもよくて
笑えるかもしれないけど
全く役に立たない意識低い系ブログです

 

【上田光俊公式メルマガ】
現在までに400名の方にご登録いただいてます!!
その名も『本から学んだ笑える人生論』 ご登録はこちらから

 

「言っていることよりもやっていること」

 

 

言葉には

すごい力があるのは

間違いないのですが、

それゆえに、

使い方を間違えると、

根底から

全部間違ってしまうので、

とっても注意が必要なんですよこれが。

 

 

ウエダミツトシです

こんにちは

 

 

言語化コンサルタントとして、

日々、

言葉の使い方には

細心の注意を

払っているまろなんですけども。

 

 

お仕事にせよ、

生き方にせよ、

何らかの技術を習得するにせよ、

すごく大事なのは、

 

自分の先生の言っていることよりもやっていることを真似しないと身にならないよ

 

ってことなんですね。

 

 

特に

初心者さんとか、

これからという人は、

よくここを間違う。

 

 

教えを忠実に守ることは、

初心者の場合は、

必ずした方がいいのは、

間違いないんですが、

本当に大事なのは、

 

「言っていること」よりも

「やっていること」の方

 

をよく見るってことなんですね。

 

 

どういうことかというと、

たとえばですけど、

 

「頑張らなくていい」

 

というメッセージを

発信し続けている人がいたとして、

(どこかで聞いたことあるな……)

その言葉通りに受け取って、

何も頑張らずに

ただダラダラと

日々を過ごしていたら、

何も身にならないのはわかりますよね?

 

 

だって、

なんもしてねえんだもん。

そりゃそうだって話ですよ。

 

「頑張らなくていい」

 

っていうのは、

今まで

無理をしてまで

誰かの顔色を窺ってとか、

「した方がいいんだ」

と何も疑わずに

やりたくないことを

耐え忍んでやってきた人たちに

向けた言葉なので。

そういう人が

頑張らずに、

自分の好きなことに取り組むことで、

これまでの人生の流れを

変える方法論として

 

「頑張らなくていい」

 

と言っているんです。

 

 

これまで

何も頑張ってこなかったというか、

(頑張れなかった人は別ね)

肚を決めて

何かに取り組んだ経験がない人は、

とことんまで頑張って

一度燃え尽きた方がいいです。

 

 

まあ

それはさて置き、

話を戻しますと、

 

「頑張らなくていい」

 

と言っている人が

もし

実際の行動面では、

バリバリと大量行動していたとしたら、

そっちをやらないと、

何も習得できないんですわ。

 

 

もし本当に

何もせずに

頑張ってなかったとしたら、

一度それをやってみるといいとは

思うんですけど、

大抵の場合、

 

「頑張らなくていい」

 

と言っている人に限って、

とんでもない行動量だったりするもんです。

 

 

勿論、

その人は、

 

「頑張ってやっている」

 

という意識はないかもしれません。

というか、

皆無でしょう。

 

 

だからこそ、

その人にとっては

「本当に」頑張っていないので、

むしろ

やりたいことをやっているだけなんで、

そういうメッセージになると

思うのですが、

そう言っている人が、

めちゃ行動していたら、

そっちが「本当」です。

それを真似てください。

 

 

「ブログは書きたい時に書けばいい」

 

とあなたの先生が言っていたとしても

その人が

毎日ブログを書いていたら、

毎日書いてください。

 

 

間違っても

自分に都合良く、

 

「今は、書きたくないから書かない」

 

という選択はしないように。

別にそうしてもいいんだけども、

それだけ

欲しい成果が遠のくだけよ。

そして、

その結果の責任は

誰も取ってくれんよ。

自分で清算するしかないんよ。

それだけは理解しといてくだされよ。

 

 

こう言うと、

 

「毎日書け」

 

と言っているように

聞こえるかもしれませんが、

そういうことではありません。

 

 

毎日ブログを書きたくなるくらい

「書かなきゃ」と思わないくらい

自分が没頭できることを見つけて、

それに全力で取り組んでみなはれ

って意味です。

そして、

それができる良いコンディションに

常に

自分を整えておくということも

必要です。

 

 

「頑張らなくていい」

「ブログは書きたい時に書けばいい」

 

そう言っている真意は何かを

考えてみて。

 

「なぜ、その人はそう言っているのか?」

 

です。

 

 

そして、

実際にやっていることを

よーくよーく観察してみてください。

自ずと、

答えは出てくると思います。

 

 

「言っていること」も

勿論大事なのは、

言うまでもないことですが、

その奥にある真意の方に

意識を向けてみてください。

そして、

その先生が

実際にしていることを

よーく観察してみて、

自分もそれをしてみてください。

 

 

それが、

上達するコツであり、

ほとんど誰もやっていないことなんで、

それをやるだけで

抜きん出るお。

 

 

自分が「そうなりたい」と

思っている人がいたら、

その人の言っていることは勿論ですが、

それよりも

実際に

何をしているかに注目して!

言い方を変えると、

何をしてきたかを調べてみて!

そして、

それを誰よりも実践してみて!

 

 

そこがドンズバ。

それがまっぽし答えそのまんま。

 

 

それをするのじゃ。

憧れている人が

どんなに「ゆるキャラ」でも

実際は

とんでもない行動量だったら、

自分も

そのとんでもない行動量を

こなすのじゃ。

 

 

「自分のペースで」

「ゆっくりで」

「休みながらで」

 

そう言っている人の行動が、

真反対だとしたら、

そっちが正解。

 

 

言っていることよりもやっていることに注目せよ!!!

 

 

うまくいっている人って、

ある意味

「ウソつき」

です。

 

 

その人の価値観と

これからの人の価値観に

大きな開きがあることを

すっ飛ばしていることが

多いと思うんで、

大事なのは、

 

実際にやっていることの方ですぞ。

 

そこを間違うことなかれ。

 

 

健闘を祈る!

 

 

《終わり》image

 

 

本を読んだつもりになる読書会『読演会』@大阪
 

【日時】

4月26日(水曜)14:00~16:00(開場13:45)

【場所】

大阪産業創造館6F会議室C(アクセス

大阪府大阪市中央区本町1丁目4−5

【参加費】

¥3,000(税込み)当日会場にて申し受けます

【定員】

20名様

【お申込み】⇒お申込みフォーム

 

image  image

 

 

一年後の未来をこの春に祝う予祝ワークショップ

 

【日時】

4月19日(水曜)13:30~16:30(開場は13:15)
【場所】

大阪産業創造館6F会議室C(アクセス

大阪府大阪市中央区本町1丁目4−5

【参加費】
¥11,000(税込み)
【定員】
10名
【持ち物】
筆記用具


【お申込み】お申込みフォーム


◆キャンセルポリシー

入金後のご返金は致しませんので予めご了承ください
お申込みから1週間以内にお振込をお願い致します
お振込みいただけない場合はお席を確保いたしかねます
image  image

 

 

▼匿名質問箱始めました

image

 

 

 

本現在提供中のサービス一覧
本ご予約可能日
本お問合せ
本ウエダミツトシ公式LINE
本ウエダミツトシ公式メルマガ
本うえ様LINEスタンプ
本書評・ブックレビューリンク集