交通事故:政府の保証事業とは?そして時効には注意! | Vector にて公開中! メンタルに負けないFXトレードルール作り「FX延縄船」進水!!

交通事故:政府の保証事業とは?そして時効には注意!


 任意保険で備えるのが第一だと思いますが
 無保険車相手の事故へ対応出来るものは無いのでしょうか?


 政府の保証事業というものがあるようです。




 【政府の保証事業】


   ひき逃げ/相手が保険未加入者/事故相手が盗難車等の場合、
   被害者は「政府の保証事業」に補償金を請求出来るというもの。


   ただし最小限の補償になってしまい


    死亡:3000万円まで
    傷害:120万円まで
    後遺障害:4000万円まで




 補足ですが「時効には注意」!!


  損害賠償請求権には時効があります。

  長期入院する場合や交渉が長引く場合は
  保険会社に「時効中断申請書」を出すことによって時効の回避が出来ます。


   民法では・・
    被害者が被害があった事実と加害者の両方を知った時から3年。
    加害者不明の場合、事故後20年。


   自賠責保険では・・
    事故から2年間。
    死亡事故の場合、死亡から2年間。
    後遺障害事故の場合、症状固定から2年間。



  お気をつけて・・・




  次の記事に進む ⇒ 交通事故:示談とはどんなものなのだろうか??

  前の記事に戻る ⇒ 保険もある意味「資産運用」:任意保険にはどんなものがあるのか?

  研究・開発 記事一覧に戻る

-------------------------------------------------------------------------------

【送料無料】交通事故の法律知識〔2009年〕改

【送料無料】交通事故の法律知識〔2009年〕改
価格:2,520円(税込、送料別)


人気ブログランキングへ