保険もある意味「資産運用」:自賠責保険でどこまで対応出来るのか? | Vector にて公開中! メンタルに負けないFXトレードルール作り「FX延縄船」進水!!

保険もある意味「資産運用」:自賠責保険でどこまで対応出来るのか?


 これまで損害賠償の考えてきましたが
 保険でどこまで対応出来るのでしょうか??


 保険の御世話になる機会が無いことが一番ですが
 御世話になる時は少ない掛け金で非常に大きなリターンを得る「資産運用」をしていたのと

 同じ状態になります。。。


 (金銭的な面だけで社会的な面で計り知れないマイナスがあると思いますが・・)




 【自賠責保険では・・】

 

  ・1台の車両で多数の被害者に損害を与えた場合
    被害者ごとに自賠責保険の限度額まで保険金が出ます。

 

  ・1人の被害者に対して複数の加害車両がある場合
    加害者ごとに自賠責を請求出来ます。


 

  こんなものも含まれています。

 

   [仮渡金請求]
    死亡や一定期間以上の入院が必要な場合に
    1回だけ被害者が請求出来るお金です。

 

   [内払金請求]
    治療費/入院費等の支払いが10万円を超えた時点で
    請求できます。(領収書が必須です)

 



  自賠責には示談代行サービスは無いので交渉は自分で行うか、弁護士に頼むか・・
  大抵の方は「任意保険」にも加入していると思いますので保険屋さんと一緒に・・
  ・・となるはずです。。どちらにしてもタイヘンそうです。あまりしたくない資産運用です。。



  次の記事に進む ⇒ 保険もある意味「資産運用」:任意保険にはどんなものがあるのか?
  前の記事に戻る ⇒ 交通事故:損害賠償での慰謝料、後遺障害とは??

  研究・開発 記事一覧に戻る



-------------------------------------------------------------------------------

人気ブログランキングへ