遅れてきたサンタクロースライド♩(ツーリストコース)1月25日(日) |            BioGaiaBikeのブログ

           BioGaiaBikeのブログ

                      サイクルレッスンの日記など、スケジュールの更新

前回は雪の影響の為に中止にさせていただいたサンタクロースライドですが少し遅れてきて開催が決定!!野村キャプテンや、吉野妙プロ、因幡由紀プロのミュージックが聞けます!!!
皆さん必見ですよ(^^)v



『サンタクロースライド』を開催いたします!! 我々の為だけに開催されるクラシックコンサートをサンドイッチ&珈琲を食しながら楽しみましょう。会場まで、ツーリングしながら基礎知識や安全走行をレクチャーしつつ、講師と走る事によって自然と安全走行が習得できるような内容になっています。


【内容】
・五日市発着で、湯来町にある音楽空間「スペース蘂(しべ)」を目指します。我々の為だけに開催されるクラシックコンサートを、サンドイッチと珈琲を食しながら楽しみましょう。

演奏者 吉野妙(ピアノ)
    大阪音楽大学短期大学部卒業後、デンマークのヴェストビルク・ホイスコーレに留学。'05~'09にドイツ・エムスデッテンの聖ヨゼフ教会にてパイプオルガンを演奏。その他にもデンマーク、ウェールズなど各地で演奏会を行う。’08年9月にさくらぴあ小ホールにて「吉野妙ピアノリサイタル」を開催。現在は湯来町の音楽空間「スペース蘂(しべ)」でコンサートを企画・演奏する傍ら、様々な楽器やジャンルの音楽家との共演で楽しめる演奏活動を国内外で展開中。

    因幡由紀(ボーカル)
    広島でハート・ブレイク・ジャズ・オーケストラに出会い、ビッグバンドのヴォーカルとして活動を開始。同時にジャズやポップの分野で、ソロとしても精力的にライブを始める。2007年にリリースされたオムニバス・カバー・アルバム「On/Off Seven Colors」(テイチクエンターテイメント)に参加。緻密で大きなスケールの世界を描く作曲と歌唱にチャレンジ。

【開催日時】
12月25日(日)
集合時間 9時30分  終了時間 15時終了(予定)

【参加資格】
・初級以上
・スポーツバイク(ビンディングペダル推奨)

【難易度】※
★★~★★★   (★~★★★★★)

【走行距離】 
80km

【巡航速度】
25km/h  (速度は目安です。周囲の状況、走行条件により変更する場合もございます。)

【定員】
7名

【料金】
¥7,000(保険料含む)※食事代別途

【集合場所】
 みずどりの浜公園(広島市佐伯区五日市)
 http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kouwan/park-park02.html

【注意事項】
・ 軽食、珈琲代は別途必要。(約1500円)
・ 自転車の整備等、各自しっかり行ってからお越し下さい。
・ ヘルメット、ライト等、の装備は必ずご用意ください。
・ パンク修理キットや最低限の工具は持参してください。
・ 一部補給場所がないところも走りますので、携行食等ご持参ください。
・ 保険証等、ご持参下さい。
・ 進行状況に応じてルートを変更する場合もございます。ご了承下さい。

※★→距離も獲得標高も殆ど無く、誰でも参加出来るレベル。 
★★→★に比べ距離が伸び、多少の登りもございます。旅感が増した感じですがペースはユックリ。
★★★→★★にヒルクライムが追加された感じです。ペースもユックリですから達成感が味わえる。
★★★★→一般的にセンチュリー(160km)が走破出来る方向け。ここがクリア出来たらどこでも走れます。
★★★★★→エクストリームライド。ダート、担ぎ、高強度長距離ライド、何でもありです。冒険ライドの境地。


野村彰浩講師

・TeamBioGaiaBikeキャプテン
・プロJAZZピアニスト

【インストラクターからのメッセージ】

自転車で楽しく旅をしましょう。
美味しい「空気」や美しい「景色」を味わい、「ココロ」を満タンにしましょう。「安全」に「無事」、「生還」する「術」を学んでいきましょう。
美味しい「食事」もはずせません。
来世まで持っていきたい、そんな「キオク」を、みんなで一緒に「創造」しちゃいましょう!
【お申込み・お問合せ】
 Tel:082-923-8913  FAX:082-923-8914(用紙は文末に添付してあります)
 e-mail:nakayama@biogaia.jp
 お気軽にご連絡ください。




FAX用紙PDFはこちらをクリックしてください!!



BioGaiaBike バイオガイアバイク
 自転車競技の本場でレースをしてきたプロの選手から学ぶサイクルレッスン。
 初心者向けのスポーツバイクの乗り方の基本から、上級者、選手を目指す人が
 より速く走れるようになるためのプロの練習方法やレーステクニックまで、
 幅広い要望に対応する自転車の楽しみ方を教えます。