新鮮なお野菜はほんと甘くておいしいです | ビオキッチン京都

ビオキッチン京都

日本の食文化・和食が世界無形文化遺産に登録。ビオは京都が誇る京のおばんざい・日常のおかずを国内外の観光客に農&料理体験教室(農作物の収穫や食品加工・流通体験)を提供します。

曜日、週末農業をしている方から、白菜、カブ、ピーナッツなどたくさんいただきました。


「農業、畑が好きなんです」とおっしゃっておられ、とても熱心に野菜作りをしておられます。

さっそくお料理に使わせていただきました。 新鮮なお野菜はほんと甘くておいしいです。

ピーナッツは普通の倍ぐらいの大きさです。毎日20個食べていますとのこと。
私もフライパンで炒っていただきました。毎日食べる分だけ炒って食べても香ばしくってよいですね。

こんにゃくいも栽培しておられこんにゃくも濃厚な味でやはり味が違います。下記の記事参考にしてください。大豆も栽培しているので豆腐作りも挑戦したいとのこと。手作り豆腐はいかがですか。

ご希望者がおられましたら、自ら栽培した農作物を加工するお料理教室を企画しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

http://www.peanuts-jp.com/p-cook.html


そうそう、ピーナツといえば、以前岡山の農業参入の建設会社の社長さんから紫落花生をいただいたのを思い出しました。

炊飯器でご飯と一緒に炊きましてポリフェノール豊かなきれいな紫のごはん、おいしかったですね。

シイタケは地元の農家の方でご自分の森で原木シイタケ栽培をしておられ、なんと肉厚のシイタケのおいしいこと!

竹も茂っていてたけのこがいっぱい採れるとの言葉に今年はあることを挑戦します。
まだ内緒です。乞う!ご期待。

・・・・・・・・・・・・

れたて野菜って、食べたことありますか?




旨みがあって香りも強く、何より生命力を感じられるんです。 
朝、採れたて野菜をカラダに摂りこむことができたら、元気一杯、良い一日がスタート出来そうですよね.

写真は日曜日のブランチメニューです。朝採れ野菜をふんだんに食べられる環境に乾杯です。ほんと幸せです。

$丹波ふるさとネット-日曜日のブランチメニュー
丹波ふるさとネット