連休中に北部まで遊びにいってきました。

投資の点から考えて、気になったところを書いていこうと思います。


海洋博にいってきましたが、全開と違うところが1つ。

有料駐車場ができている!


海洋博は美ら海水族館ができて、沖縄の主要スポットになり、立体駐車場も含めて、駐車場の整備が進められてきました。

しかし、GWとなると、そのあちこちに整備された駐車場にいくまで、時間がかかるし、空いてる場所を探すのが大変なんですよ。


そこで、有料駐車場の出番です。

他の駐車場は無料なので、お金を払ってまで駐車したいという人は一部です。

中央ゲートに近い利便性のいい場所が”1日500円”で駐車できます。


私が行ったのは混んでる時間帯で、駐車するまで30分以上かかりそうな気配だったので、即決で入りました。


さて、この駐車場はどのくらい儲かるのでしょうか。

材料を揃えて考えみます。

・駐車スペースは100台

・推定で1日2回転

・駐車料金は1日500円

・運営人数は3人


上記の仮定で行くと、1日の収入は10万円

人件費を1日8時間、時給千円と仮定すると、2万4千円

1日稼働で7万6千円の儲け。なかなかの稼ぎですね。


では、初期投資はどのくらいなんでしょうか。

北部周辺の土地価格相場がわからないので、土地は自己所有として無視します。

整地代を100万円、整備代を100万円の200万円としても、1ヶ月で元がとれますね。


この事業のリスクを考えてみましょう。

1バイトが見つからなくて、稼働できない。

2事故で損害賠償を求められる

3土砂崩れで再整備が必要になる

4利便性のいい大型駐車場が整備される。

1については自己所有の土地ならあんまり問題になりませんね。
バイトがみつかるときだけ、稼働させればいいので。

2について心配なら、保険を探して加入という手があります。

3については自然災害なのでなかなか予想できないです。周辺の地形も含めてリスクがあるかどうかの再点検するってことになります。

4が一番ダメージが大きいかもしれません。無料駐車場が十分に整備されてしまえば、有料駐車場の意味がありません。そしたら、十分な収支が取れる稼働日数が限られてしまうことになり、事業自体が破綻してしまいます。

ただし、4については、関係者から駐車場整備計画の入手や周辺の道路状況の確認をしていれば短期的計画は十分に立てられそうです。


総合的にいえば、この事業は十分に儲かりそうです。

ただし、借り入れや多大な初期投資を行うと予定外の事態に対処できず、破綻してしまうので、身の丈にあった事業規模で行きましょうということになります。

日本経済が変化しているように、沖縄も変化していっています。


今回の記事ではそんな沖縄の変化について書こうと思います。

直接、株式投資には関係ない記事になりますので、投資情報を求める方はほかの記事が参考になります。


まず、最初の変化といえば、公共工事の増加!

アベノミクスの公共工事の追加に加えて、消費税増税の駆け込み需要による建設業界の活況、それになにより、沖縄では大型の公共工事が入っています。

具体的にいえば、那覇空港工事、辺野古工事、与那国工事です。

また、基地返還にともなう整備工事もあちこちで行われています。

基地跡にできるイオンライカムは県内最大級のショッピングモールになります。
そこで、雇用が生まれたり沖縄初進出の企業が入ったりと動きがあります。


次の変化は観光!

円安によるダブル効果で沖縄の観光客数は過去最高を更新。

円安により、海外の観光客数増。クルーズ船の入港も増えており、船で沖縄を立ちよる人も増えています。

中国、台湾、韓国が多いです。

それに伴い、免税で買える場所や商品が増えてます。

もう一つの効果は円安によって海外に行く観光客が国内に振替え、沖縄にきていること。

新石垣空港ができ、LCCが好調で、日帰り観光客なんかも時にはいるほど、気軽に国内旅行ができる時代になりました。

名護にUSJ進出の話があったりと話題にことかかかない沖縄となっています。


ということで、大変化中の沖縄ですが、変化を確認しながら、投資に活用できそうな情報を今後も発信していきたいと思います。


来年もよろしくお願いします。
3.11の震災以降、経済の風向きが変わっている気がします。

震災復興で東北に人材、資材が流れ込み、資源不足に。


そして、アベノミクスで大量の公共工事。。


人不足とコスト高で、企業も苦しんでいる雰囲気です。


身近に感じることは、建物の建築コストが上がっていること。

新築よりは今後は、中古のリフォーム物件が増えるかもしれませんね。


次回は最近の沖縄の変化について書きたいと思います。
今、現在保有している沖縄銘柄は沖縄セルラーです。

定期預金代わりで配当をもらえればいいやと放置していましたが大分あがってきました。

完全売却とまではいかないものの適正水準まで来たと思うので一部利確。

そして、今後、3,000円を大きく超えていくのであれば、売っていこうと思います。


今は持っていない過去銘柄としてはサンエーがあります。

利益率がよく、安定していて成長している優良企業といえますが、PERが18倍、PBRが1.5倍というのは買われすぎだと思います。

なので、もういいや!と思ってところで売却して、落ちてくれば買い直したいなと考えているところです。

でも、目安はPBR1倍程度、2,500円を割れたら買うかなといった感じ。

今は3,500円を超えているので、その水準に来るのはいつになるかわかりませんね。。


---広告---

採用の超プロが教えるできる人できない人

----------
日経平均が乱高下して訳がわからない相場ですね。

私は中長期がメインなので、暴落がきたらすかさず買い増しやろうかなと思ってましたが思ってたよりは下がらない?

1ヶ月以上にわたり、下げトレンドからの反発ならば、新規参入の検討をはじめるかなーっていた感じです。



過熱感は落ち着いたので、少し購入するかと思って買った銘柄はヴィレッジヴァンガードです。

株主優待で1万円の商品券がもらえますが、はっきりいってこんなに大きな金額の優待を続けられるか疑問視はしています。

ただ業績は回復傾向で株価も底打ちしているように見えます。

PBRは1倍を割ってて、商品券を使用するためにいった店舗の雰囲気が気に入ったので以前、利確したけど、買い直しを行いました。


そろそろ年末が近くなりますが私のNISA口座はまだ余力があります。

11月から12月の間に銘柄選定をして、枠は使いきるつもりです。





---広告---

外国人投資家の視線

----------


日経平均が15000円近くで変動が少ない相場が続いています。


2,3年前は割安な銘柄が多く、四季報で、銘柄をチェックしつつ、これだと思う銘柄を購入していましたが、今は、割安と思える銘柄が少なく、銘柄チェックの熱意も冷めつつあります。


これから景気がよくなると確信できれば、妥当水準の株価で購入しても、儲かるだろうとは思うのですが、消費増税の影響もあるので、そこまで自信も持てません。


ということで、特殊要因で、利益を確保できないか考えています。
その特殊要因とはNISAと譲渡税率の変更です。

・2014年から100万円まで非課税というNISA制度が導入。
・譲渡税率が10%から20%へ変更。

2013年の年末には、税率変更前に利確する人多数。

では、2014年にはどういったことが予想されるのか。
20%の税率での支払いを少なくするために、含み損の銘柄の売りが来るのではないか。

少なくとも私は年末までに、含み損銘柄の売却を検討しています。


ということは、10月までに損切りをして年末売られた銘柄を買うという戦略が有効な気がします。


これから、2ヶ月以内に売却検討一覧銘柄と年末購入検討銘柄一覧の作成をやっていこうと思います。
ティーライフの優待改善が発表されました。

100株以上一律だったのが、500株以上と1000株以上の内容が追加。


業績も順調に見えるし、まだまだ、上昇余地がありそうと思っています。



気長に、持ち続けようかなと思っています。
5月はヘッジファンドの中間決算だから、株は売って様子見をすべきという意見がありますが、どうでしょうか。


私は、基本的に中長期投資なので、短期で調整しても特に気にはしないのですが、事前に調整するのがわかっているのならば、売っておいて、買戻しをして利幅を取りたいっていう欲も出ますね。


で、ひとまず持ち株に売ってもいいかなと思う株はあるか見回してみました。

しかし、ポートフォリオは随時調整しているので、特に売りたいなという株はない。

あえて、いうなら、ヤフーとの提携を発表したブックオフを一部利確してもいいかなって思うぐらい。


5月は調整するなら、押し目買い。


調整しないなら、様子見で放置。



最近、日経平均とJASDAQ平均が連動するようになっているな。

前までは新興株のほうがパフォーマンスよかったのになー。
去年は5月に株が急落しましたね。

今年も急落するかもという可能性を考えてどう動くか考えているとこです。


ひとまず、当面は十分に上がったと思う株は利確する。

そして、急落時に購入する株の銘柄作りをする。

今は優待株をメインにリスト作りをしています。


なぜなら、優待株は人気があり、急落しても反発が早いため。

今の値段は高くて買えないけど、下がったらすぐ買うと思っている人が優待株にはたくさんいるんですよね。

図書カードやクオカードの優待よりも、自社商品や自社商品券の優待の会社の方が長く続くと思っているので、そういった会社をメインに探しています。



サンエーが落ちてきたら買おうと思っているのに全然落ちてこなくて、いつになったら買えるのかなーと気長にまっている日々です。
さて、相場が落ち着いたので利確したキャッシュポジションを買いに向かわせそうかなと思っているところです。



今、気になっているのは2銘柄あります!
ティーライフと第一交通産業です。



ティーライフは今まで優待GETしたこともあり、投資家に対しても、顧客に対しても、きめ細かいサービスを提供していると感じました。
優待でもらった品物では「干し芋」が一番のお気に入りです。

ネット小売の分野は競争が激しく疑心暗鬼で株をもっていたのですが、株主レポートを読んだり、優待をもらったりしていると、落ち着いて持てるようになりました。

ネット分野は一人勝ちになりやすく落ちる時は激しいと思っていますが、今のところ順調に成長しているので、4半期決算で陰りがでるまでは、押し目買いもしくは保有継続の予定です。



第一交通産業は、九州地盤の企業で、沖縄でバス事業を展開している会社です。
それと、タクシー事業を広げている会社でもあり先日、新聞でマタニティータクシーの記事を読みました。

出産が近い人が、予定病院を登録しておいて、タクシーを呼んだら、病院を詳しく説明しなくても連れて行ってもらえる的なサービスみたいです。

こういった記事を見ると、まだまだ潜在ニーズって多そうな気がしますね。