【鴨川・小湊港】アジ釣り、釣果! | ビアンキ・ローマ2が行く♪ クロスバイク自転車で脱メタボ!

【鴨川・小湊港】アジ釣り、釣果!

なかなかアップできていなかったのですが、、、


房総、鴨川市の小湊港でアジ釣りをしてきました音譜(1/16)


前回1/9に行った、【爆釣?!】勝浦&小湊でアジ釣り! では、
なんとボウズだったので、今回はリベンジですビックリマーク


前回は完全なる夜釣りでしたが、
今回は、お昼から場所取りをして、15時から20時までの勝負ですグー


風もなく、最近にしては気温も高めの12℃。
天候は最高です晴れ


小湊漁港



13時くらいに小湊港に着くも、すでに釣り場は満席状態汗
良いポイントは、入るスペースが全くなし。




先に到着してスタートしていた、後輩の黒キノコ君は、
良いポイントから外れたところを陣取っていましたが、
すでにベラを釣り上げていましたひらめき電球


小湊 ベラ



お隣でカマス釣りの方がいらしたので、話を聞いてみると、
アジは、ここではあまり釣れないので、激戦のポイントの方が良いとのこと。。


「あまり釣れない」と言われたその場所こそ、
前回のボウズ時に釣っていた場所でした
汗



やはり。。。ガーン



ということで、激戦の釣り場に行って、混ぜてもらうべく、
僕の巧みな話術(ウソ)で、ネゴシエーションを開始
ビックリマーク


しかし、ベストポジションは完全に入れる雰囲気なし・・・。目汗


もう少しさがったポジションにて、アジをどんどん釣り上げている、
ベテランの雰囲気を醸し出したご年配のご夫妻がいました。


(昼間なのに・・・バンバン釣れてるビックリマーク



白キノコ:「あの~、もしよければ、ここで僕らも混ぜもらって良いですか?!」

ベテランお母さん:「・・・。 う~ん。」



ベテランお母さん:「ここね、狭いからね~。」

白キノコ:「あ~あせる 狭いですもんね~あせる ちょっと無理ですよね~あせる



ベテランお母さん:「今ここ、2人入ってっからね~。」

白キノコ:「いやいや、すみませんあせる 僕らアジ釣り2回目の素人で全然分からなくてあせる



ベテランお母さん:「お兄さんたち、あたしら3時になったら帰るから、その頃おいで。得意げ

白キノコ:「え??」



ベテランお母さん:「この場所取っといてあげるから、荷物だけ先に、ここに置いておきな。得意げ

白キノコ:「えぇー?! 良いんですか?!」



ベテランお父さん:「車、目の前に回して待機しときな。そしたら、すぐやれるから。」

白キノコ:「はい!!」


ベテランお母さん:「あたしら帰ったら、入れ替わりでやんな。得意げ

白キノコ:「本当ですか~~~?!ありがとうございます!! 」



ということで、満員の釣り場でしたが、ベテランご夫婦のおかげで、
いきなり、釣れているポジションを確保することができました
音譜


ベテランお母さん:「あたしら毎日のように来てるけども。アジは釣れる。得意げ

ベテランお父さん:「こないだも、昼間だけでアジ100以上釣ったな~。」



これは、釣れそうな予感ビックリマークビックリマーク



待っている間、初挑戦の中通しウキを使ったサビキ仕掛けを作ったり、
ベテランお父さんから、アジの切り身を使ったエサ釣りの方法などを
レクチャーしてもらったり、色々お話を聞かせてもらったりしていました音譜


いや~、こういう温かい交流もありがたく、そして楽しいですねキラキラ



いよいよ、僕の第一投目。


アジ釣れるかな?!


アジ釣れるかな?!



そして、いきなり。


竿が揺れ、ライン(糸)が左右に大きく走りますビックリマーク



きた~!!!!



いきなり、サバを2匹ゲットですビックリマークビックリマーク

小湊港 サバ



クーラーに海水を張るよりも早く、
開始、数分でいきなり釣れてしまいましたクラッカー叫び



サバは足が速いし、ワタの寄生虫が死ぬと身に移りやすいので、
出来る限りすぐに締める必要があるとのことで・・・


すぐ隣の、東京から来たというおじいさまに、アジナイフとまな板を借り、
熟練の捌き方を教わりながら、その場で頭とワタを処理DASH!


サバは激しい動きをするので、最初はビビッてましたが、
お連れのおばあさまが、丁寧に実演して教えてくれたので、
自分たちで捌けるようになりました。にひひ



なんで、こんなに良い人達ばかりなんでしょう音譜



小湊港 サバ


サイズは頭を落として、25cm弱といったところです。
(最終的に、同サイズのサバが5匹連れました!)



そして、まもなく・・・



念願の、アジ第一号をGET!!!!


真アジ 



とっても、活きが良いですビックリマーク
このアジは、20cm位のサイズニコニコ


真アジ 20cmサイズ



僕のすぐ横で、黒キノコも釣れ始めましたビックリマーク



完全に、アジが周ってきてるビックリマークビックリマーク



そして、休みヒマもなく次々にアジは釣れ、
どんどんクーラーが埋まっていきますビックリマークビックリマークラブラブ!



手返し良く釣るために、アジは一匹ずつ裁いている暇はありません。


けれども、鮮度をバツグンに保つべく、
海水をめいっぱい冷やし、「氷締め」にします。



氷はしっかりと袋に密閉して溶け出さないようにします。
解けた氷で海水の塩分濃度が下がり、浸透圧によりアジに水が入るのを防ぐためです。パー


海水は-5℃程度まで凍らないので、満たされた海水に魚を浸けると、
一瞬で心臓を止めて活き締めされ、鮮度と味を保つことができますビックリマーク


知識がない以前は、ただクーラーに氷を入れておけば、
魚の鮮度が保ててOKと思っていましたが、これ、完全に間違っていたんですね。。汗


これだと瞬殺もできず、浸透圧も関係なく。。。
もったいない持ち帰り方をしていましたね~。ガーン


小湊 アジ釣り 釣果


持ち帰っても、ピンピンのアジは感動します
キラキラ


目の輝き、
身の張りが全く違います合格


途中で、左隣にいらっしゃったベテラン釣り師「髭のshinjiさん」という方から、
色々なことを教えていただきました
ビックリマークニコニコ



白キノコ、黒キノコ、U先輩と、もう入れ食い状態で調子良く釣るも、
20時前に、急に大雨となり風も出てきたので、撤収。。雨


さて、釣果のほどは。。。




途中、お裾分けしたりしましたが・・・


アジ釣り 持ち帰り方





ババーーーーーーン!!!!





【釣果】

☆アジ合計:60匹
☆サバ合計:5匹



という、結果となりました~アップ



一人でこれだけ釣れば、爆釣と言っても良いのではないでしょうか?!



20cmサイズのアジが、たくさんですキラキラ






姫1号のおばあさんのおウチは、三重県で漁師さんをやっていたので、
おばあさんにアジ調理のあれこれをレクチャーしてもらいましたビックリマークメモ


さすがプロ、捌くのがとんでもなく速い。。。あせる


アジの開きビックリマーク


アジの干物



効率的な3枚下ろしと背開きを、おばあさんから教わり、
あとは僕と姫1号で全て捌きますDASH!



姫1号が捌いたアジグッド!






美味しい干物になりますようにニコニコ




アジを全部捌くのに、僕ら2人で2時間要しましたビックリマークビックリマーク



たくさん釣れるのは嬉しいけど、
これだけいると、一気に捌くのには相当な体力が必要ということが分かりましたあせる






だが、しかしビックリマークビックリマーク



その大変さも吹っ飛ぶくらい・・・


このアジの刺身は・・・







ヤバうま~~ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク






生簀からアジをすくい捌いてくれる、いきつけのお店があり、
そこのアジ刺しが、僕の中で一番でしたが・・・



今回釣ったアジは、人生一、美味しいアジでしたアップ



こんなにウマくちゃ、ヤバいな。。。叫び



そして翌日、おばあさんがアジの押し寿司を作ってくれましたビックリマーク





ヤバうま~~ビックリマークビックリマークビックリマークビックリマーク



今回のアジ釣りは、最高のリベンジとなりました音譜