【爆釣?!】勝浦&小湊でアジ釣り!
さて、先の記事でも触れましたが、
ここ2日間は海に戦いに行ってました。
というのも、職場の先輩たちに釣りの達人達がいるのですが、
彼らと、釣りの話をしていた時のことです。
「いま、小湊(こみなと)のアジ釣り、マジでヤバいよ。」
ヤバい?
釣れないんスカ?
話を聞けば、その逆で。
”釣れすぎてヤバい”らしいのです

先輩Uさん:「こないだなんて、3時間弱で50尾。
」
先輩Bさん:「あ、オレは70尾。こませが無くなったから帰ったけどね
」
「小湊いけば、100~200あげる人は、ザラにいるよ~
」とのこと・・・
マジすか?!
そりゃ~、行くしかないでしょ!!
ということで、回復系、変則ジョグ! を終えてから、
アジの夜釣りに行くことになりました
【海での戦い、初日】
しかし、小湊(こみなと。鴨川の近く。)は激戦区すぎて、
竿を投げる隙間もないくらいの混雑ぶりらしく。。。
僕らのような素人では、入り込むのも気が引けるので、
同じ外房の勝浦周辺で、アジがあがっているという、
川津(かわづ)、豊浜(とよはま)、興津(おきつ)、勝浦漁港あたりを目指します。
小湊の超爆釣とまではいかなくても、結構釣れるでしょ!
何件か行った釣具屋さんで話を聞いても、小湊はヤバいらしいと、
みなさん口をそろえて言っていました。
「でも、どこのアジ釣りも外房は混んでるよ~、いま釣れるから!!
」
と、途中で立ち寄った釣具屋さんのおじさん。
おじさんによると、豊浜か勝浦漁港が初心者でもやりやすいとの情報
「ヒラメやサヨリ、カマスなど、アジ狙いでサビキやってても
大きい魚も結構釣れちゃうよ!」
ってことで・・・
そこのお店で、大きいクーラーBOXも買っちゃいました
「帰りは、アジでパンパンだな~、こりゃ。
」とおじさん。
期待度、マックスです
今回、後輩の黒キノコもアジ釣り参戦です
まず、豊浜漁港に向かいます。
→豊浜漁港、到着。
しーーーーーん。
あれ、誰もいない?
一足先に到着し、釣りを始めていた黒キノコ君の他には、
一人しかいません。
白キノコ:「どう?!釣れてる?!」
黒キノコ:「反応なしッス。」
・・・え。
きっと港にアジ入ってきてないんだね、移動しよう!!
やっぱり、勝浦漁港だよ!!
→勝浦漁港、到着。
しーーーーーん。
まさか、誰もいないはずないよね?
姫1号:「あ!向こうに子どもがいる!」
良く見ると、ファミリーが一組。
パパさんに話を聞くと、いま来たところらしい。。
そのファミリーしかいません
ま。。。いっか。
やりましょう。
ってことで、早速アジ釣り開始
しーーーーーん。
アタリの「ア」の字もないんですけど・・・
寒い中、しばらく続けるも・・・
しーーーーーん。
何かがおかしい・・・
どこの釣り場もいっぱいのはずじゃないの?!
もしかして、アジ釣りの人、全員小湊に行ってるとか?!
そんなわけないと思いつつ、
こうなったら、小湊に行こう!!
ということで、小湊の漁港に向かいます。
→小湊、到着。
しーーーーーん。
ウソでしょ?!
だーれもいません。

今日は中潮なので潮が悪いわけでもないし、なんで?!
→U先輩にTEL。
白キノコ:「あの~白キノコっすけど、いま小湊っすけど、誰もいないんスけど・・・」
聞けば、ポイントは漁港のもうちょい奥らしい
→小湊のポイントに到着。
うっわ~。。。すんげ~人。。。
投げるスペースが全くありません
割り込む勇気もなく、撤退。
最初に誰もいなかった小湊漁港の表側に戻ってやることにします。
→数時間経過。
・・・まったくもって反応なし
爆釣の「ば」の字どころか、釣れるの「つ」の字もありません。
・・・うそでしょ?!
でっかいクーラーBOX買ったんですけど!!
やり方が悪いのか・・・
仕掛けが悪いのか・・・
サビキの色が悪いのか・・・
魚がいないのか・・・
まったく分かりません。
アジじゃないのが、かかっても良いだろ~
この時点で24時。
かなりの時間をロスってます。。。
ここで、黒キノコ君が帰ることに。

ウチも、もう帰ろうか。。。
ということで、最後に激戦区の釣り場の様子を見て帰ることに。
この時点で24時。
かなりの時間をロスりました。
今日はどこも釣れてないんだよ、きっと
→小湊激戦区、再訪。
そこへちょうど帰り支度をしていた、”出張でたまたま来た”という、
オジサマがいたので、話を聞くと・・・
「今日は、かなり釣れましたね~
」
え?!

耳を疑いました。
実際にクーラーBOXを見せてもらうと・・・
アジ、満杯じゃん



白キノコ:「帰るってことは、今はもう釣れないんですか?!」
出張オジサマ:「いや、さっきのさっきまで入れ食いですよ
」
出張オジサマ:「3時間で釣れすぎて、もういっぱいになっちゃったんで帰ります
」
そこへ、別のベテラン風のオジサマが登場。
ベテラン風オジサマ:「ここ、空きます?」
出張オジサマ:「あ、帰りますのでどうぞ。
」
(こりゃ~、僕らも混ぜてもらって、ボウズを逃れるしかない!!)
と思い、僕らも混ぜてくださいと挨拶をして、
小一時間アジ釣りをして、少しは持ち帰ろうと、アジ釣り開始
早速、左隣に陣取ったベテラン風オジサマが、1尾目ゲット
お~
やっぱり釣れるんだ~
ベテラン風オジサマ、すかさず2尾目ゲット
お~
さっすがですね~
→白キノコ組は、まだ反応なし。
ベテラン風オジサマ、次々にアジをゲット
→白キノコ組は、いぜん反応なし。
ベテラン風オジサマ、どんどんアジをゲット
→白キノコ組、1尾も釣れません。
なんなんじゃ~





ベテラン風オジサマ、ノンストップでゲット中
ベテラン風オジサマ:「うん?ちっさいな~?
」
(えェえェ!小さくても良いんですよ~、こっちは!!)
ベテラン風オジサマは、ウキ釣りの上カゴのサビキで、足元と遠投との両刀使い。
こちらは、セットで買ったオーソドックスな下カゴのサビキ。
道具の差?!
いや待てよ・・・
でも、先ほどの出張オジサマも、
僕らと同じ、セットの下カゴでやってたって言ってたよな~
あ!!
後から考えたら、出張オジサマもベテラン風オジサマも、
白のサビキを使っていると言っていました。
僕らは、ピンクのサビキ。
唯一違うのは、サビキの色か?!
今思えば付け替えればよかったのですが・・・後の祭りです
いろいろ調べたら、潮の流れの上流側にいても釣れないことがあるそうです。
(こっちの撒き餌やコマセが全部お隣に流れて行ってしまったり。)
そして・・・
上着は防寒(スキーウェア)を準備していたので良かったのですが、
下はジーパンいっちょだった白キノコ。
ジーパンで夜釣りしているのは、完全に僕くらいです
次第に、寒くて足がしびれてきました。
もうダメだ・・・
ギブアップ。
超悔しかったのですが、ボウズで撤収です。。。
。゚(T ^ T)゚。
アジでいっぱいになるはずだった、新しいクーラーBOXは、
使われることのない氷でいっぱいでした。
家に帰りついて、朝4時
帰りに車の外気温度計を見たら、-4℃でした
寒いはずだ。。
近いうちに必ずリベンジするぞ、と誓った夜でした。
ここ2日間は海に戦いに行ってました。
というのも、職場の先輩たちに釣りの達人達がいるのですが、
彼らと、釣りの話をしていた時のことです。
「いま、小湊(こみなと)のアジ釣り、マジでヤバいよ。」
ヤバい?
釣れないんスカ?
話を聞けば、その逆で。
”釣れすぎてヤバい”らしいのです


先輩Uさん:「こないだなんて、3時間弱で50尾。

先輩Bさん:「あ、オレは70尾。こませが無くなったから帰ったけどね

「小湊いけば、100~200あげる人は、ザラにいるよ~

マジすか?!
そりゃ~、行くしかないでしょ!!
ということで、回復系、変則ジョグ! を終えてから、
アジの夜釣りに行くことになりました

【海での戦い、初日】
しかし、小湊(こみなと。鴨川の近く。)は激戦区すぎて、
竿を投げる隙間もないくらいの混雑ぶりらしく。。。
僕らのような素人では、入り込むのも気が引けるので、
同じ外房の勝浦周辺で、アジがあがっているという、
川津(かわづ)、豊浜(とよはま)、興津(おきつ)、勝浦漁港あたりを目指します。
小湊の超爆釣とまではいかなくても、結構釣れるでしょ!
何件か行った釣具屋さんで話を聞いても、小湊はヤバいらしいと、
みなさん口をそろえて言っていました。
「でも、どこのアジ釣りも外房は混んでるよ~、いま釣れるから!!

と、途中で立ち寄った釣具屋さんのおじさん。
おじさんによると、豊浜か勝浦漁港が初心者でもやりやすいとの情報

「ヒラメやサヨリ、カマスなど、アジ狙いでサビキやってても
大きい魚も結構釣れちゃうよ!」
ってことで・・・
そこのお店で、大きいクーラーBOXも買っちゃいました

「帰りは、アジでパンパンだな~、こりゃ。

期待度、マックスです

今回、後輩の黒キノコもアジ釣り参戦です

まず、豊浜漁港に向かいます。
→豊浜漁港、到着。
しーーーーーん。
あれ、誰もいない?

一足先に到着し、釣りを始めていた黒キノコ君の他には、
一人しかいません。

白キノコ:「どう?!釣れてる?!」
黒キノコ:「反応なしッス。」
・・・え。

きっと港にアジ入ってきてないんだね、移動しよう!!
やっぱり、勝浦漁港だよ!!
→勝浦漁港、到着。
しーーーーーん。
まさか、誰もいないはずないよね?

姫1号:「あ!向こうに子どもがいる!」
良く見ると、ファミリーが一組。
パパさんに話を聞くと、いま来たところらしい。。
そのファミリーしかいません

ま。。。いっか。
やりましょう。
ってことで、早速アジ釣り開始

しーーーーーん。
アタリの「ア」の字もないんですけど・・・

寒い中、しばらく続けるも・・・
しーーーーーん。
何かがおかしい・・・
どこの釣り場もいっぱいのはずじゃないの?!
もしかして、アジ釣りの人、全員小湊に行ってるとか?!
そんなわけないと思いつつ、
こうなったら、小湊に行こう!!
ということで、小湊の漁港に向かいます。
→小湊、到着。
しーーーーーん。
ウソでしょ?!

だーれもいません。


今日は中潮なので潮が悪いわけでもないし、なんで?!
→U先輩にTEL。
白キノコ:「あの~白キノコっすけど、いま小湊っすけど、誰もいないんスけど・・・」
聞けば、ポイントは漁港のもうちょい奥らしい

→小湊のポイントに到着。
うっわ~。。。すんげ~人。。。

投げるスペースが全くありません

割り込む勇気もなく、撤退。

最初に誰もいなかった小湊漁港の表側に戻ってやることにします。
→数時間経過。
・・・まったくもって反応なし

爆釣の「ば」の字どころか、釣れるの「つ」の字もありません。
・・・うそでしょ?!
でっかいクーラーBOX買ったんですけど!!
やり方が悪いのか・・・
仕掛けが悪いのか・・・
サビキの色が悪いのか・・・
魚がいないのか・・・
まったく分かりません。
アジじゃないのが、かかっても良いだろ~

この時点で24時。
かなりの時間をロスってます。。。
ここで、黒キノコ君が帰ることに。


ウチも、もう帰ろうか。。。
ということで、最後に激戦区の釣り場の様子を見て帰ることに。
この時点で24時。
かなりの時間をロスりました。
今日はどこも釣れてないんだよ、きっと

→小湊激戦区、再訪。
そこへちょうど帰り支度をしていた、”出張でたまたま来た”という、
オジサマがいたので、話を聞くと・・・
「今日は、かなり釣れましたね~

え?!


耳を疑いました。
実際にクーラーBOXを見せてもらうと・・・
アジ、満杯じゃん




白キノコ:「帰るってことは、今はもう釣れないんですか?!」
出張オジサマ:「いや、さっきのさっきまで入れ食いですよ

出張オジサマ:「3時間で釣れすぎて、もういっぱいになっちゃったんで帰ります

そこへ、別のベテラン風のオジサマが登場。
ベテラン風オジサマ:「ここ、空きます?」
出張オジサマ:「あ、帰りますのでどうぞ。

(こりゃ~、僕らも混ぜてもらって、ボウズを逃れるしかない!!)
と思い、僕らも混ぜてくださいと挨拶をして、
小一時間アジ釣りをして、少しは持ち帰ろうと、アジ釣り開始

早速、左隣に陣取ったベテラン風オジサマが、1尾目ゲット

お~

やっぱり釣れるんだ~

ベテラン風オジサマ、すかさず2尾目ゲット

お~

さっすがですね~

→白キノコ組は、まだ反応なし。
ベテラン風オジサマ、次々にアジをゲット

→白キノコ組は、いぜん反応なし。
ベテラン風オジサマ、どんどんアジをゲット

→白キノコ組、1尾も釣れません。
なんなんじゃ~






ベテラン風オジサマ、ノンストップでゲット中

ベテラン風オジサマ:「うん?ちっさいな~?

(えェえェ!小さくても良いんですよ~、こっちは!!)
ベテラン風オジサマは、ウキ釣りの上カゴのサビキで、足元と遠投との両刀使い。
こちらは、セットで買ったオーソドックスな下カゴのサビキ。
道具の差?!
いや待てよ・・・

でも、先ほどの出張オジサマも、
僕らと同じ、セットの下カゴでやってたって言ってたよな~

あ!!
後から考えたら、出張オジサマもベテラン風オジサマも、
白のサビキを使っていると言っていました。
僕らは、ピンクのサビキ。
唯一違うのは、サビキの色か?!
今思えば付け替えればよかったのですが・・・後の祭りです

いろいろ調べたら、潮の流れの上流側にいても釣れないことがあるそうです。
(こっちの撒き餌やコマセが全部お隣に流れて行ってしまったり。)
そして・・・
上着は防寒(スキーウェア)を準備していたので良かったのですが、
下はジーパンいっちょだった白キノコ。
ジーパンで夜釣りしているのは、完全に僕くらいです

次第に、寒くて足がしびれてきました。

もうダメだ・・・
ギブアップ。
超悔しかったのですが、ボウズで撤収です。。。
。゚(T ^ T)゚。
アジでいっぱいになるはずだった、新しいクーラーBOXは、
使われることのない氷でいっぱいでした。
家に帰りついて、朝4時

帰りに車の外気温度計を見たら、-4℃でした

寒いはずだ。。

近いうちに必ずリベンジするぞ、と誓った夜でした。