【ストウブで作る、初秋の煮込み料理】鶏手羽元と烏賊の赤ワイン煮込み パプリカ風味 | Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~

【ストウブで作る、初秋の煮込み料理】鶏手羽元と烏賊の赤ワイン煮込み パプリカ風味

Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


大分涼しくなってきたので、
先日、早々と秋を先取りの、ワインを使った
煮込み料理をつくりました。


鶏手羽元と烏賊の赤ワイン煮込み パプリカ風味です♪


以前もパプリカ(生)を使った煮込み料理
作った事がありましたが。

同じパプリカでも、今回はパプリカ粉を使った、
ちょっとスパイシーな煮込み料理です♪


Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~


しっかり赤ワインで煮込んだ、
とろとろ、ほろほろのお肉はやみつきになるお味。

まだ、気が早いですが、ボジョレーのシーズンにも
ぴったりのお料理です♪


今回は手近な鶏手羽元を使いましたが、
豚バラや牛ほほ肉などでも美味しく出来ます♪


また、レシピでは烏賊も入れていますが、
普段は入れない事の方が多いです。


お肉だけでも十分コクがあって
ご飯にも、パンにも良く合いますよ^^

秋の夜長に、オススメの一品です♪



Bon appetit! ~毎日のお弁当とおうちごはん~鶏手羽元と烏賊の赤ワイン煮込み
パプリカ風味


【材料(2人分)】
*鶏手羽元………10本
*烏賊(胴のみ)…1杯
*玉ねぎ……………1/2個
*にんにく…………(大)1片
*トマト缶…………1/3缶
*赤ワイン………120cc
*水…………………300cc
*パプリカ粉…………適量+大匙1~
*コンソメキューブ…1個
*クミンシード……小匙1/2
*タイム(ドライ)…少々
*ローリエ……………1枚
*強力粉………………適量
*塩胡椒………………適量


※烏賊はお好みで
※赤ワインは安価なもので十分です♪
※パプリカ粉の量はお好みで。多く入れる程、濃厚な味になります










【下準備】

・にんにく、玉ねぎはそれぞれみじん切りにしておく。

・鶏手羽元に軽くパプリカ粉と塩胡椒し、少し置いたら
全体に強力粉をまぶしておく。

・烏賊はワタと皮を取り除き、輪切りにしておく。



【作り方】

①鍋にオリーブオイルとにんにく、クミンシードを熱し、
香りが立ったら玉ねぎと烏賊を入れ、玉ねぎが透き通るまでよく炒める。
(※ここで、烏賊は火が通ったら、すぐ取り出しておく。)


②①に鶏手羽元を入れ、表面に軽く焼き色がつく程度に炒める。
(※後で煮込むので、中まで火が通っていない状態でOKです)


③②にパプリカ粉、トマトピューレ、赤ワインを入れ、
かき混ぜながら少し煮詰めたら、ローリエとタイム、水を入れ、
蓋をして20~30分程度煮込む。


④蓋を開け、肉が十分柔らかくなった時点で
コンソメキューブと①の烏賊を入れ、さらに5分~10分ほど煮込み、
最後に味を見て塩胡椒で調味してできあがり。
(※コンソメに塩分が多く含まれているので、この時点で
かなりしっかりした味になっています。塩は入れなくても。)



***

※レシピ、お料理についてのご質問は、お気軽にどうぞ^^
(現在、コメント欄をクローズさせて頂いているため、メッセージよりお願いいたします)

※稀にチェック漏れで、レシピ表記にミスがある場合があります。
気付いた時点で訂正するようにしておりますが、気付いて頂いた方、
ご指摘いただけますと嬉しいです。



読者登録してねペタしてね


ランキングに参加しております♪
いいね!と思って頂けましたら、ポチっと一押しお願いします♪

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ

いつも、ペタやコメント、応援をどうもありがとうございますばら