現役子育て管理栄養士だから、ママたちの気持ちがわかります! | ワーママのライフスタイル革命

ワーママのライフスタイル革命

★10歳、6歳男の子、3人目妊娠中
★育児、家事、仕事にしんどい日々
★管理栄養士として勤務中

ご訪問ありがとうございます


自分らしい〝ママ″になる♡

おやこ食育プランナー・管理栄養士 やなぎさわえりなです


私がフリー管理栄養士として活動し始めた理由の1つ。

息子の成長を間近で見たい

ということ。

{1C652D6F-EC4F-449B-814B-2F15DDEAAFB6:01}
5か月くらいかな??離乳食の本を読んでます♡


初めて笑った
初めて寝返りをした
初めて立った

そういうことを保育士さんや誰かから聞くのではなく

自分が1番最初に見たいという想いが強くあります

やっと!やっと授かった大切な息子だからです


今の時代、共働きが主流で生後数ヶ月から預ける方も増えていますよね
(共働きが悪いというわけではありませんよ)

実は私も出産前から、産後働くように言われていたので職探しを行っていました

前回こちらの記事で書いたように生後4ヶ月の頃から職探しをして保育園探しもしていました

息子を預けることばかり考えていて息子に大変申し訳なかったなと思っています

どんどん成長していく息子を見て、

この一瞬を逃したくない!今しかないんだもん!

とその想いは強くなっていきました

{839EFA3F-1AF9-4B71-8394-12207E4BA5AB:01}
1歳8か月♡


息子と一緒に何かできることないかなあって探していると

やっぱり今まで自分が極めていた管理栄養士の道に戻りました

1度やめたとは言っても

食品成分表や栄養アセスメント表
訳のわからない食の情報を聞いたり発信している人を見たり
栄養士関連の資料を見ると、
栄養士の血が騒いできます笑

私は生涯栄養士なんだなぁと改めて実感しました

ですが、息子と一緒に活動することは息子の成長間近で見れるといったメリットだけではありません

資料作成は息子が寝たとき
家事育児資料作成等の両立も自分で行わなければいけません
講座の日に息子が体調崩すかもしれないし
講座中に他のお子様に迷惑をかけるかもしれない
そういったなかでなんとか活動続けてきています

そんなたくさんの大変な思いをしても

家庭を大事にすること
息子と夫と笑っていられること

これが私の1番の願いです

そして、家事が中途半端でも大目に見てくれるオットーに感謝感謝。

生後4ヶ月の頃からセミナーに参加していますが

息子に対してひどい発言をされて嫌な思いをしたり

開いた講座で嫌な思いをしたり。

そしてたくさんのママさんから感謝のお言葉を頂いたりリクエスト頂いたり…

まだまだ駆け出しですがたくさんの経験をさせていただきました

会社務めではできない経験できること

会社務めではできない働き方ができること

会社務めではできないいろんな方とのご縁が繋がること

この3つが楽しくて楽しくて

なんとなくで始めたフリー管理栄養士から

本気のフリー管理栄養士になりました

{B3128E40-28B7-4A29-883F-B6D4AF9A76ED}