乗馬におけるダニングクルーガー | お馬さん日和

お馬さん日和

2018年まで一緒だった黒い愛馬との思い出と、
2019年から一緒になった白い愛馬とのこれから。

あと、ヲタク少々。

渦中のスシローを応援してきました!

ガラガラで空いてるかなぁと思ったけど、

18:00にもなると

待ってる人も出てくるくらい盛況してたので

応援の必要なかったかも。笑気づき

 

活〆炙りぶりしゃぶって言うのが

めっちゃ美味しかったわ。

(๑´ڡ`๑)飛び出すハート

 

 

 

 

 

2月5日 (日)

 

この日の乗馬は栗毛のメグちゃんのターン!

 

右手前になると右に倒れちゃうメグちゃんは、

最近は倒れるのを何とかしようと

左を向くようになってしまったので、

 

常歩や速歩の時点で

右内方姿勢をしっかりとっておくように

 

との先生からのアドバイス。ひらめき電球

右姿勢を気にしすぎて上手くいかんかったー。

オエー オエー オエー

 

 

アドバイスくれた先生には悪いけど、

私にはそんな技術なかったわ。

私ごときに馬の姿勢を修正できるわけなかった。

あれこれ考えながらやるよりも

いつもの「まっすぐ乗る」の方がまだマシやった。

と、久々に撃沈した私なのでした。昇天

 

 

先週のリュウノスターの駈歩発進とか

めっちゃフンワリできて

感動するくらい気持ち良くて、

私けっこう乗馬うまくなったんちゃうやろかグッキラキラ

と勘違いしてたわ・・・。

 

久々にダニング・クルーガー効果

「馬鹿の山」の頂上におったわ・・・。

 

 

 

ご存知ですか?

ダニング・クルーガー効果。

こういうの。

 

上の図の「完全に理解した」のところが

「馬鹿の山」と呼ばれてます。

 

物事を学習なり経験なりして

一定の期間が過ぎ、

妙な自信がつくけど能力的にはまだまだ・・・

という状態。

 

 

そこからまた時間が経って

実はそんなに理解できてないことが分かって

「なにもわからない」のが「絶望の谷」とか言うらしい。

 

 

エキスパートになると「チョットデキル」と

謙遜の塊みたいなことになってるけど、

これはリナックス開発者や

ロシア人スケート選手のことですね!笑気づき

 

 

 

乗馬の世界に当てはめるとこんな感じか?

 

だいたい3級ライセンス取ったあたりで

みんな玄人感を出すよねwww

「ハミ受けがー」とか

「ベンドがー」とか

「クットウがー」とか

言いたくなるムーブ。

 

なんなら私なんて4級合格後に

乗馬の神様のような思考になってたもん。

 

その後も競技会で入賞したり

乗馬クラブで仕事したり

1級取ったりして

長らく「馬鹿の山」のお山の大将やってました・・・。魂が抜ける

 

 

今なら「なにもわからない」と普段は謙虚やけど、

ことある毎に「完全に理解したー!」と

返り咲くこともあって、

なかなか「チョットデキル」への旅路は

時間がかかりそうです。あせる