ドリル1課分集中的に勉強する派 or 毎日1ページずつでもコツコツ派? | 日々の暮らしの徒然(今はダイエット・美容日記)

日々の暮らしの徒然(今はダイエット・美容日記)

翻訳の仕事をしつつ多言語を勉強している在宅フリーランスの日々の暮らしのこと。

追加の原稿を貰いましたが(仕事)ちょっと納期に余裕があるせいか
なかなかエンジンがかからない・・・。


Last Minute (ギリギリ)にならないとやる気が起こらない・・・
あせる


そして、確定申告の準備もそろそろしないといけない。
今年から青色申告にしたのでなんか色々面倒そう。


勉強する時間がなくなっちゃうと思うとついつい色々と後回しになるのですが
かと言ってちゃんと勉強しているかというと、
けっこうネットサーフィンしちゃったり机に座って目の前の窓から
外をぼーっと眺めて時間が過ぎちゃったり・・・
(外を眺めてる時間は心の余裕を持つためにもいいと思うのですが
ネットサーフィンはね・・・汗


そろそろ本題に・・・。


ドリルを毎日やるようにはしているのですが、
ドイツ語トレーニングブックは1課に2時間くらい、
フランス語トレペは1課1時間くらい、
韓国語トレーニングブックはさらっとやって2、3課を1時間くらいかかります。


こういう感じで1課やるだけでもけっこう時間がかかってしまうので
ついつい「今日は1課全部やる時間がないから・・・」と言って
「明日でいっか・・・」となってしまいます。


1課をいっぺんにやらずに途切れ途切れでやっていると
頭にあまり入らず記憶も点々としそうで嫌なのですが
そう言っているとなかなか先に進めなくて・・・。


時間に余裕のない時は1ページでも先に進めるのがいいのか、
頭が勉強モードな時に集中して1課分まとめてやった方がいいのか。


通信講座の課題も少しずつ細切れに進めていると
どこまでやったっけ?と思い出すのに毎回けっこう労力がかかって
ついついいっぺんに出来る時間が持てるまで先延ばしにしてしまいます。
そして結局全然出来なかったり。


私はどちらかというと集中モードでいっきに勉強した方が頭に入るのですが
今日の仕事や確定申告の状況と同じくエンジンがかかるまでに
時間がかかるのです。


1ページずつでもコツコツとやるのならエンジンをかけるのも
少ない労力ですみそうなのですが、というかエンジンがプスプス状態でも
それなりに先へは進めることが出来ると思うのですが
私の場合、果たしてそれで頭に残ってくれるかが問題で。。。


なんてブツブツ言っていても仕方がないので
どちらも組み合わせながらやっていくしかない、というのが結論でしょうか。


ドリルを終えて基礎固めが出来た自分を想像すると楽しみで笑
ついつい先へ進まないとと焦ってしまいます。


なんで想像すると楽しみかって、やっぱりこれで少しはその言語について
語れるようになるかなっていう・・・自己満足かな?


今日もなんだか支離滅裂な日記で終わってしまった・・・。
もう1つ書きたいことがあるのでそれは今日第2弾の投稿にしよ。
って私シゴトは・・・?勉強は・・・?ドクロ



そうそう、先日行ったカフェで飲んだコーヒーが美味しかったという話をしましたが
そのコーヒーを仕入れているお店を店員さんが教えてくれたので私も注文しました!


島根県の益田市に「栗栗珈琲」というお店です。
http://www.kurikuricoffee.jp/


マルチリンガル翻訳者を目指す語学オタクの日記**日々、ときどき言語

私が買ったコーヒーのひとつが栗栗珈琲オリジナルのブレンド。
粉の香りそのままの味がしてとても美味しい!
あとから喉の奥でちょっと酸味を感じます。

マルチリンガル翻訳者を目指す語学オタクの日記**日々、ときどき言語-20120201123213.jpg




マルチリンガル翻訳者を目指す語学オタクの日記**日々、ときどき言語-20120201123437.jpg


台所でコーヒーを入れたんですが、廊下までコーヒーの香りが漂っていて
なんだか幸せ~な気分です。

 足跡がわりにクリックしていただけると嬉しいです(*^.^*)
にほんブログ村 外国語ブログ マルチリンガルへ
にほんブログ村

$マルチリンガル翻訳者を目指す語学オタクの日記**日々、ときどき言語