今日のブログは、

私の職場の

社員食堂のクリスマス 食事編です。



先日書きましたが、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

この作業、400枚の作業・・・

結局上司が持って帰って

作ってきてくれました。


私がうるさかったからかな~。(多分汗


おかげで助かりました。


お弁当にも、入りましたし。白が映えます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

食堂のB定食


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2


まあ、これは見本で、

小鉢はいろいろ選べるんですが、

クリスマスといえば、

「ケーキキラキラですよね。


そしてこの日は「冬至」


冬至って1年で最も日が短い日。


冬至にかぼちゃを食べるのには、


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


中風(脳卒中)や風邪を引かないとか

金運を祈願する意味があるようです。


「冬至にかぼちゃ」

緑黄色野菜の少ない冬に

かぼちゃを食べ、

風邪知らず!!!

という先人の知恵だと思います。


カボチャの栄養は素晴らしいです。


この黄色い色素成分だけでも、

βーカロテン・リコピン・ルテインなど

多様な種類の

ファイトケミカルがたくさんあるので、

パワーもらえそうです。


しかも、ビタミンCやEが揃っていて、

ビタミンACE(エース)

3大抗酸化成分

豊富に含まれています。

活性酸素を除去して免疫力を高めて、

細胞を若々しく保つ効果があります。


さらに、

食物繊維やカリウム・ビタミンB1・B2

栄養バランス抜群!!

ビタミンEは、体を温めて血行をよくするので、

冷え症の方にはおすすめ食材です。



最近の研究では、

カボチャに含まれるビタミンA

高脂血症や動脈硬化の改善・がんなどの

悪性腫瘍を抑える働きがあることが

わかっています。


長く保存できるのも嬉しいですよね。


しかも追熟するともっと甘くなります。

皮の近くに栄養があるので、

できたら皮ごと使用して欲しいです。


今回のクリスマスのケーキに

カボチャを選んだ理由は、

「冬至」とひっかけたのと、

かぼちゃ好きの女性から、

「今度のクリスマスで、
甘すぎない
かぼちゃケーキを作ってください」

というリクエストがあり、
お答えすることにしました。

カボチャのチーズケーキです。

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1
(以前作った画像より)

材料

18センチケーキ型1台分

かぼちゃ 150g

クリームチーズ 150g

生クリーム 80ml

卵 1コ

きび砂糖 40g

薄力粉 15g

ラム酒 小さじ1

シナモンパウダー 少々

グラハムビスケット 40g

無塩バター 20g


なのですが、

大量調理では、

カボチャ10kg使いましたから~。


大変な作業でした。


作り方

1カボチャは、3センチ角に切って

皮をむいて、蒸し器で茹でます。



2グラハムビスケットをビニール袋にいれ、

めん棒などで砕きます。

無塩バターを加えて、

クッキングシートを敷いた型に入れて、

ゴムベラで押し付けて敷き詰めます。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

3かぼちゃの粗熱が取れたら、

フードプロセッサーに入れて混ぜ、

きび砂糖・クリームチーズを加えて混ぜます。

さらに、

卵・生クリーム・ラム酒・シナモンパウダー・薄力粉

加えて、滑らかになるまで混ぜます。


(フードプロセッサーがない場合は、

かぼちゃをザルなどで裏ごして、

後の材料は泡だて器で混ぜてくださいね。)


まあ、大量調理ではそんな

細かいことはできないので、

かぼちゃだけをフードプロセッサーで

ガ~っとやって、

クリームチーズをレンジでチンして溶かして、

砂糖・卵・薄力粉・シナモンをボールに入れて、

泡だて器でガ~っとやって、

カボチャと少しづつ、混ぜていって、

最後にラム酒を入れて仕上げました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

ラム酒を入れる前。湯せんして混ぜてます。


作り方は→コチラ


2の上に流しいれたところダウン
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-3

スチコンで焼きます。
管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-4

170℃40分ダウン

管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-5

真ん中がどうしても・・・

もうちょっと焼きます。


そしてもう一つケーキを焼きました。


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

で、できたのが、コチラダウン


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1


イチゴが高くて買えなかったので、

マーブルチョコトッピングしましたよ。



それもまた、かわいいですよ・・・。



カボチャケーキは、

甘さ控えめのため、

生クリームとチェリーをつけました。



とにかく、怒涛の時間だったので

どれだけバタバタしたか・・・

ご想像できないかもしれませんが


管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-2

頑張りました・・・



強いて言うと、残念だったのは

野菜スープの胡椒が多すぎて

辛かったそうです。



味見をする時間が

なかったのもありますが、

胡椒を多めに入れすぎると、

修正きかないんですよね・・・。



ちょっとがっかりしました○| ̄|_



前回のブログに書いた

飾り付け・・・

何人の方が気づいてくれたかな?



気づいてないかも・・・



と思いながら・・・。

(しかも金曜日、

お仕事がお休みの方も

多かったんですよね・・・)



FBからの投稿で

もう一つの食堂をご利用の方から、

報告がありました。

画像お借りしましたダウン




管理栄養士コーゲヨーコの「バランス喰楽部」-1

今日の社食は

クリスマスランチということで、

「ローストチキン定食」!


ローストチキンには

照り焼き風のソースがかかっていて

ご飯にも合いました。
カボチャのケーキは、

超甘さ控えめ。

もう一声甘さが欲しいという

意見もありましたねf^_^;)
マクロビオティック風のケーキでした♪

クリスマスの飾りが力作*\(^o^)/*

来年も楽しみ~o(^▽^)o


ということで・・・

ありがとうございます。

いろいろ気づいてくださってます。

さすがです~、嬉しいなドキドキ


素敵な方だわ~。


ケーキはやはり、

もうちょっと甘い方がよかったのかな?

生クリームがあるからイイかな~なんて。


カボチャケーキを

リクエストされた方には、

良かったようです。


難しいですね~。


でも、今回は満足しました。

かなり疲れましたが・・・。


いい思い出になりました。


昨日は我が家で、さらに

ドタバタクリスマス?忘年会?


このブログを読んでくださってる方は、

わかると思いますが、

1週間ドタバタで、社員食堂のクリスマスが

終わって飲んで、飲み過ぎての

翌日で疲労もピークに達した中、

作りました。


明日ご報告します。


(コメント返しやペタなどできなくて

すみません。

パソコンの前に座ると

眠くて眠くて何度も机に顔をゴ~ン

してました・・・。)


今日はいい天気ですね~晴れ

掃除日和~。



ぽちっと押してくださると
   ダウン ダウン ダウン    ダウン ダウン ダウン 元気がでますドキドキ
管理栄養士ヨーコさんの「バランス喰楽部」脱カロリーで正しい食事指導教えます!-栄養士

栄養士ブログ第1位
いつもありがとうございます好 嬉しいです。