『国際人』が英語以外に求められるもの | 【絵日記】バイリンガルはこう育つ!?

【絵日記】バイリンガルはこう育つ!?

.
バイリンガルの家庭ってどんな会話をしてるんだろう…?
長年の疑問の答えを自分で体験できるなんて!!

子どもの成長に日々感動
子育てってこんなに楽しかったんだ!

゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。



いつか子どもに教えてあげたい!
今日の名言#0089■□■□■□■□■□

頑張ってきた(のに)
『Let it go』の歌詞/ディズニー映画『アナと雪の女王』より
【英語】 I’ve tried.
【ドイツ語】Ich hab’ es versucht.

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□





今日の記事は
もしかしたら役に立つかも
しれません

イギリスの英語学校で
教わった情報なので確実です
(笑)




『try』という言葉はとても
ネガティブなイメージのある
言葉なのだそうです


『Let it go』の
『Heaven knows I've tried』も
「天国は知っている、私がやってきたのを」


努力してきたのに報われなくて
それでも自分の努力は誰かには
見ててもらえてるはずだっていう
なんとも切ない一文ですよね
私好みのもの哀しいセリフ(笑)





例えば


車を修理に出して
「バンパーも直してほしい」
とお願いして、


修理工に
「Hmmm, I will try...」
と言われたら



この修理工は
ほとんどやる気がないと
思わなきゃいけないそうです
(笑)


「ま、無理だと思うけど
やるだけやってはみるよ」
くらいの感じで


日本の「善処します」
みたいなものでしょうか!?





あと


ある通訳の方が
初めて国際会議の仕事で

先方との自己紹介の時に
「全力を尽くします」のつもりで
「I try to do my best!」と言うと
ガッツリ文句を言われたらしいです

「君はベストすら尽くさないつもりなのか」
とか
「片手間に会議に出るなら来るな」
とか
   


この方のエピソードには後日談もあって
こんなことがあったので次の会議では

「I "will" do my best!」
言ったそうなのですが

先方(違う外国人の方)は
「私たちは君の全力には興味がない
 全力だろうが余力があろうが
 会議を成功されられればそれでいい」
とおっしゃったそうです

プロの世界なので当然なのですが
外国は実力成果主義&明け透けな物言いで

そんな外国で働くって厳しいなぁと
痛感したエピソードでした…




これから(恐らく子どもたちが)求められる
『真の国際人』というのは

英語力はもちろん、その分野で
外国人と渡り合える高い実力とプライドに
言いたいことをガツンと言える厚顔さ(笑)

いろいろな力が必要にされるのでしょうね…




今日の名言#0089■□■□■□■□■□

頑張ってきた(のに)
『Let it go』の歌詞/ディズニー映画『アナと雪の女王』より
【英語】 I’ve tried.
【ドイツ語】Ich hab’ es versucht.

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
いつも読んでくださってありがとうございます。







第61話『【義母と葡萄1】葡萄が美味しい!』
アップしました

夏はスイカをたくさん買っていましたが
今は葡萄を週に3キロ買っています

そんな美味しい葡萄のエピソードです

もしお時間があれば是非どうぞ
(´∀`)


無料マンガ『中学英語で会話してます』

Let's投稿キャンペーン byマンガにしてみた。

クリックしたら飛んでいけます





クリックもありがとうございます!≧(´▽`)≦

育児・バイリンガル ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村