アラビア語やらなきゃね。 | エジプトに暮らして

エジプトに暮らして

いつの間にやら、エジプトでの国際結婚生活9年目。元添乗員ながら観光地案内はほとんどなし。友人への近況報告がてら、日々の事を綴っていきます。私の目線でのエジプトをどうぞ、これもエジプト。

6月に入った途端、クマの仕事が色々と忙しくなりあっという間の一週間。
帰りが遅いのをいい事に、はまっていたのが・・・・

幼稚園ママ友ドラマ「名前をなくした女神」をYoutubeで見る事。
実は今も見終わったところ、やっとリアルタイムに追いついた。
昨日の放映分が見れるなんてネットはすごい。
いやー、ドロドロしていて、面白いわあにひひ

数年前に幼稚園ママだった友人いわく、
ドラマは露骨で極端だけど、現実はもっと巧妙で微妙、らしい叫び


そんなの見てる時間があったら、アラビア語の勉強でもしたら?と
誰か私の背中を思い切り押して下さい・・・
ここからが本題。

そろそろ丸7年いるのに、ここまで苦戦するとは全く予想してなかった展開。
でもね、アラビア語かじった人なら分かってくれると思うけど、

「アラビア語は難しい!」(キッパリ)

活用しすぎるにも程がある!っていうくらいの動詞の活用。
それだけでもうんざーりなのに、細かいルールがいっぱい。

よくアラビア文字はみみずみたいで難しそうと思われるけど、文字数も少ないし

覚えてしまえば、全然大したこと、ない。

私にとって何よりも大変なのは、
エジプト方言。の存在。
いや、エジプト方言を「話す」だけで生きていくならそんなに大変ではないのかも。



問題は、エジプト方言は口語だけで、イスラームの聖典「クルアーン」をはじめ
世の中の印刷物・・・新聞でも雑誌でも教科書でも広告チラシでも町内のお知らせでも、全部
正則アラビア語で書かれている事。テレビのニュースもね。



そして、この正則アラビア語とエジプト方言は、かなーり違う(当社比)
何と言えばいいのか・・・
方言なんてていうと、標準語と関西弁の違い、みたいに思われるかも知れないけど
私に言わせると、もう別の言葉並みに違う。(名詞に関しては同じものいっぱいだけどね)
文法まで違う部分もあったりして、ああっもうっむかっ

ちなみに、ヨルダンに住む友人に聞くと、ヨルダン方言はかなり正則アラビア語に近い気がする。


日本でアラビア語を勉強した人はエジプトに来て、エジプト方言に戸惑うし
エジプト方言をここで生活するうちに覚えた、って人は会話は出来ても結局読み書きに
不自由して正則アラビア語を習い始めたり・・・もしくは読み書き部分をバッサリ捨てて
潔く(?)生活している人もいる。


私の場合は・・・・
正則アラビア語もエジプト方言も、何も知らない真っ白状態からのスタート。
クマと相談の結果、正則アラビア語から習う事にした。
彼いわく、長く住んでいる日本人を色々知ってるけど、殆どの人は、会話は何とかできるけど
読み書きが出来ない人が多い、と(除:正則アラビア語を勉強してから来た人)
長い目で見たら、最初にきっちり正則アラビア語を勉強しておけば、エジプト方言は
生活するうちに覚えられるだろう、と。

そんなわけで、エジプト生活一年目、頑張って学校に行きました。
ええと・・・トータル三校。最初は大人数、次はセミプライベート、最後は少人数。
大収穫は「アラビア語は難しい、私に全く向いてない」と分かった事。

で、挫折→逃避。

・・・・・・・今に至る。

さすがにエジプト方言は買い物には不自由しないくらいにはなったけど、それでも全然ダメ。
謙遜とかではなく、自分でも呆れるくらいダメ。
アラビア語しか話せない義母が近くにいればいい練習になるんだろうけど、遠いしね。
と、思って3年前にエジプト方言の家庭教師を頼んでみたけど、この町に引っ越したので終了。
せっかくいい先生で楽しいレッスンだったのに、残念。

正則アラビア語も、せっかく基礎を勉強したのに、難しすぎて挫折して以降は
せっかく覚えていた物もじゃんじゃん忘れる一方あせる
アラビア語って、こつこつ勉強するタイプの人に向いてるような気がするなあ。
スポーツジムで言うと、黙々とマシントレーニングが出来るタイプの人。
私はマシンは苦手で(飽きる・・)エアロビクスが好きだったし。。


その上、外国人と見ると英語を話したがるエジプト人、多し。
その上、今住むこの町、外国人率かなり高いので英語で暮らせてしまう。
その上、夫婦の会話は200%日本語なので、ダメ率アップ。

と、何を長々と自分がアラビア語に苦戦している事を恥ずかしげも無く公表しているのか?

って話だけど。


以前書いた「ジュースを飲みまくる宣言」に続いて
アラビア語と真面目に向き合います宣言」します。
はい、ここに誓います。

もうね、エジプト人に「どのくらい住んでるの?」と聞かれていい加減答えにくくなってきたのと

数年後には不自由なく話せて、色んな印刷物もすらすら読めるようにならないと

ダメでしょう、、な状況が迫ってる事にようやく気がついた(私を知る人にはわかると思うけど)


という事で、頑張ろう。

とりあえずは学校で使ってた教科書やノートを探し出して(軽く5年は見かけていないけど)

一体これはなんだったのか?を思い出す事からはじめましょ。



長い独り言にお付き合いいただき有難うございました。べーっだ!



ブログランキングに参加しています。
クリックで応援してね。

にほんブログ村 海外生活ブログ エジプト情報へ
にほんブログ村