武内一秀堂の幻の大福 | とりあえず・・・やってみよっ♪

とりあえず・・・やってみよっ♪

アレもコレも・・・
とりあえず・・・やってみようかな(*´▽`*)
毎日のお料理・おやつ・ちょこっと手芸と・・アレもコレも

昭和39年創業の老舗の和菓子屋「武内一秀堂」さんのクリーム大福




カフェオレ大福
ショコラ大福
抹茶オレ大福

生クリームを餡で包み更に
やわらかい餅生地で包んだ
三層構造

お口の中で3つが出会ったならば・・

そりゃーもぉ至福の味です。

地元の方々に愛されていた大福
その人気からメディアにも取り上げられ話題になった矢先
生みの親である菓子職人の武内氏が急逝され、一時期製造を断念されていたそうです。

その後、地元の製菓店がその秘伝を引き継ぎ幻の大福として復活されたそうです。



コチラ、石川にも、そういった地元愛の深いお菓子があります。
メーカーが変わっても守りぬく味。
嬉しいですね

秘伝の味。

気温や湿度、使う材料のちょっとした水分量は
作り手のちょっとしたさじ加減でしたようで、
それはそれは、苦労されたようですので


武内一秀堂さんの幻の大福
復活にはさぞかしのご苦労があったと思います。

昔と比べ、冷凍技術も格段にアップ。
冷凍解凍して食べる大福は出来立てと、きっと変わらないと思います
しかし、冷凍のおかげで、おいしい食べ方は多種に。


冷凍でアイス状態、全解凍・・
半解凍の具合もお好み加減で。

コチラは半解凍↓





コチラは全解凍↓




パッと見の大福感は変わりないですが
全解凍は、やわやわモチモチ~
持ったら形が変形しちゃいます~


半解凍は、まだ凍っている事もあり、
やや芯があるかのようで、持ちやすい。

けど、モチモチ~


全解凍の断面↓




切った瞬間、トローリトロトロのクリームがぁ
ショコラの香りと、クリームが混ざり合って・・
それはそれは・・もぉ♡

和菓子だって事を忘れます。


そして、なんと、餡やクリームはそれぞれ違うんですよ。

抹茶は粒あんでした。
そして、クリームが抹茶クリーム。




ただなんとなく違うフレーバーではなく、
それぞれの味がしっかりとしたクリーム大福でした。






半解凍だと、半解凍具合にもよりますが
餡の存在にクリームがそっと絡む感じ。





こんなに食感・味わいが変わるもんなんだ・・と
ちょっとびっくりです。



いろんなタイミングで食べれば何個でも飽きずに食べれそうです。




おとぎの国ファンサイト参加中







ランキングに参加中♪ 
よろしければ応援クリックおねがいしまーす♪



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ