大阪着物着付け教室 ayaaya's (アヤアヤズ) のブログです。
半衿の幅は、胸紐する前に確認するよ。5回目
平日のお昼グループレッスンも、いよいよお太鼓の形を作るところまでやってきました。
着物姿、胸紐をする前の半衿の幅が、その日1日の半衿の出方になるので、半衿の幅が左右対称にでているか確認して,胸紐をしないといけません。
胸紐の回し方ももう一度確認してくださいね。
Mちゃんも、Kちゃんも、とっても綺麗に着れてるのですが、半衿の幅が左右対称でなかったので、次回意識しながら着れるように言葉をかけますね!
そしてお太鼓結び!
枕をのせる時、痛いとか難しいというのが、皆様のはじめてお太鼓結びをする印象なのですが?
枕をのせる時、痛いとか難しいというのが、皆様のはじめてお太鼓結びをする印象なのですが?
お二人とも難なくクリア。
Mちゃんは、チベット体操、
Kちゃんは、ダンスをされていたようで、お二人とも体が柔軟というのもありました。
体を動かす趣味って大切。
最初からとても綺麗なお太鼓結びができあがりました。
次回は帯揚げを綺麗にたたむ方法と、帯締めの結び方を覚えますよ。
これでお太鼓結び完成です。楽しみにしててね。