大阪 淀川区阪急三国駅が最寄り駅の自宅教室にて、着物着付け教室を行っております。
4月開始のグループレッスンですが、有難いことに大変ご好評につきまして、火曜・木曜・日曜共に3名様満席となりました。本当にありがとうございます。
ランタナキノワに行った時の着物コーデ詳細を綴ります。
<本日のテーマ>
黄色地に牡丹の花★アンティーク着物コーディネート
(ブログ記事の一番最後に、着物コーデのお店情報があります。)
<着物前姿>
大胆な大きな牡丹の花柄が濃い橙色で描かれています。葉模様はなんとグレー。葉っぱなのにグレーという色合いが、芸術的だなぁと思うアンティーク着物です。そしてなんといっても黄色の着物は鮮やか。
派手なので、着物イベントの時等に着ていきたい着物です。
<着物衿周り帯周り>
こちらは、モダン波止場さんが主宰の着物イベントで出されていた半衿♡グレー地に林檎が描かれています。よく見ると、半衿のグレーに橙と着物のグレーに橙の色合いが一緒でした。全く意識してなかったのですが、(着物コーデは私は理屈でなく感覚で合わせてます。)
そらこちゃんが教えてくれました♡
帯も、アンティークの名古屋帯。ゴールド地にショッキングピンクを使った色合いの帯をcoordinateしました。ランタナキノワだし、みんな楽しい着物コーデだしと思って、帯揚げは黄色と茶色のスカーフを帯揚げにしました。
<着物後ろ姿>
身丈が短い着物なので、本当は草履と合わせる時は床すれすれで着たいのですが、まぁいいかと短めで着ました。それでもおはしょりがほんの少ししか出ませんでした。
<帯結び>
アンティークの短い名古屋帯はパタパタ結びが簡単らくちん。限られた時間で京都へ行って帰ってこないといけないので、急いでパタパタ結びにしました。
帯結びのフォルムを適当に考えて作り上げるのが大好きです。生け花やフラワーアレンジをしている気持ちになります。
<草履>
お誂えをして完成した頃は妊婦さんだったのでなかなか履けなかった厚底のポップな草履。やっとはけました。こちらは船場センタービルのちぐささんでお誂えしました。
お誂えした時の記事は

<着物>
大好きなアンティーク
<名古屋帯>
黄色地に牡丹の花★アンティーク着物コーディネート詳細
★黄色地に橙色の牡丹の着物・・・本町キモノフリーマーケット
★アンティークのゴールドとピンクの名古屋帯・・・京都 原宿シカゴ
★黄色と茶色の水玉スカーフ・・・船場センタービル
★アンティークの幅が太い帯締め・・・はきものきもの弥生さん
★大人っぽい黒のレース根付・・・はいかる糖花そらこちゃん
★帯飾りに使った、帯留ブローチ・・・・GABIさん
★深緑のリボンマフラー・・・sha*lan*raちゃん
![]() 【レンタルより安い】【アンティーク 中古】【新古品】【中古着物】アンティーク 正絹 バチ... |
★着物コーディネートの記事はこちら★
ayaaya’s着物コーディネート★2014前半
ayaaya’s着物コーディネート★2014後半
ayaaya's(アヤアヤズ) Instagram インスタグラム
着物で笑顔になりましょ♡こちら
ayaayaskimono で検索
大阪着物着付け教室ayaaya’s 気軽に 気楽に オシャレに!着物を着てみませんか? あなたの着物ライフをおつくりします。 一緒に着物でたのしみましょう! ◆ 着付け教室ayaaya'sについて ◆ レッスンメニュー・料金 ◆ レッスンの様子 ◆ お申込み(ただいま受付しておりません) ◆ayaaya'sへのお問い合わせ ◆アクセス・・・阪急宝塚線 三国駅より徒歩10分程度。自宅教室のため詳細はお申込み後お伝えします。 ◆大阪着付け教室ayaaya’s*ホームページ ![]() ![]() MAIL;aymonk1108aymonk1108★gmail.com (メールは★を@に変えて送信してください。) (お気軽に問い合わせ下さいね) |
---|
ランキングに参加しています。いつも応援ありがとうございます。
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
ポチっとしたらいろんな着物ブログのページにも移ります。↓↓↓
下の写真を、1日1回見たよのポチっと、お願いします
