作り笑いでもいいから笑ってみましょう。脳硬塞の予防にもなります。 | 悩み 解決 笑い 食事 健康回復

悩み 解決 笑い 食事 健康回復

心の悩みや体の悩みを早くすっきりさせましょう。笑いと食生活の改善は健康回復や病気予防に効果があるんです。


こんにちは。

ストレス発散に一番簡単で体にも心にもいいのが「笑う」という行為です。
笑いはガンを殺すNK細胞を活性化させてくれます。
脳の血流量が増加して脳硬塞の予防にもなります。

震災で被災された方々は
まだ笑う余裕なんてないでしょうが、
強いストレスと緊張が長いこと続くと
健康を害してしまいます。
周りの方が「笑い」の輪を広げ
ストレスや緊張をほぐしてあげてください。


……………………………………………………………………………………

おヨネ婆さんが初めて田舎から都会に出てきた時の話。

その1
映画を見ようとして、切符を買いに並んでいる人の列の後に並んだ。
おヨネ婆さんの田舎には映画館などなかったので、どうしていいのかわからない。
そこで、前の人がどうするのかをじっと観察していた。
前の人達は「学生1枚」とか言って切符を買っている。
おヨネ婆さんは、自分の番になったとき、おもむろに言った。
「農業1枚。」

その2
おヨネ婆さんがデパートに行っって、エレベータに乗ったときのこと。
周りの人がエレベーターガールに「1階」とか「2階」とか言っているのをみて、
おヨネ婆さんは
「わしゃ初めてだす。」

その3
おヨネ婆さんがケーキ屋にケーキを買いに行った。
「このケーキをくださらんか」
と頼むと店員が「おいくつですか」と聞いた。
「わしゃ、八十八ですじゃ」

……………………………………………………………………………………

母親が家にかかってきた電話にでたところ
「ハーハー、ぜーぜー」
という息使いだけが聞こえてきたそうです。
近所のおばあちゃんのSOS電話と早合点した母、
「おばあちゃん、大丈夫、胸が苦しい?すぐ救急車呼ぶから…」
と、まくしたてていたら
「…違う!」
と一言発し、相手は電話を切ったそうです。
母は知らないうちにヘンタイさんのイタ電を虐待していたようです。

イタ電に悩まされてる皆さん、これ、使えません?

……………………………………………………………………………………

このたびの地震では
被災された東北・関東の方だけでなく
多くの方が影響を受けられているでしょう。
節電や買い控えは私たちができる第一歩です。
日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。



右側上部のインデックスで
あなたの悩みごとについて
お探しください。項目クリックで
そのページに飛びます。


$心や体、あらゆる悩みを解決し隊 雨麻呂のレビュー収集ブログ     $心や体、あらゆる悩みを解決し隊 雨麻呂のレビュー収集ブログ
こちらをポチっとして      このサイトは携帯からも
いただけると嬉しいです。   見ることができます。
人気ブログランキングへ


ブログパーツ