仙台から戻ってきました | 悩み 解決 笑い 食事 健康回復

悩み 解決 笑い 食事 健康回復

心の悩みや体の悩みを早くすっきりさせましょう。笑いと食生活の改善は健康回復や病気予防に効果があるんです。


こんにちは。
ご無沙汰してしまいました。

ようやく仙台から戻ってこれました。
家族や近しい親せきとは何とか連絡が付き、
無事を確認できました。友人知人では
連絡の取れない方が数多くあり、
ただただ無事を祈るばかりです。
ブログで知り合った方々のその後についても
まだ全然確認できてませんので心配です。

とにかく、地震発生から1週間は
緊急地震速報と津波警報がでるたびに
避難場所から中学校の校舎4階に退避することの繰り返しで
足腰が鍛えられました。
4階に昇った時初めて知ったのですが、
最初の津波が避難場所からわずか500メートルまで
きていたあとが窓からはっきり見えました。
海岸からは5キロ以上離れているのにすごいものですね。

地震から1週間が過ぎたころからは
二次的被害で悩まされました。
下水施設が破壊され、
水道が復旧してないのに節水制限がでたり、
福島原発の放射能汚染で雨や雪にはあたるな、
飲み水は注意しろ、
ただでさえ水や食料が不足しているのに野菜は水でよく洗え、
などなど。
今回の震災では
地震以外に気を使わなければならないことが多すぎる気がします。

放射能汚染では買占め報道などもありますが、
仙台では買占めに走りそうなものはほとんど
販売制限がついてます。
どんなに朝早くから並んでも
1家族ひとつしか買えません。
そのことに不満を言う人は誰もいません。

ガソリンの争奪戦は凄いもので、
タンクローリーがスタンドに着くと
まず警察や消防、救援部隊の間でどこが優先的に
給油するか話し合いというか綱引きがあります。
スタンドの人はおろおろするばかりです。
私もあちこちのスタンドに並ぶこと5日目で
ようやく20リッター給油でき、新潟経由で
戻ってくることができました。

電気は津波にのまれたエリアを除きほぼ復旧してました。
水道は新たな破損個所が見つからなければ
3月いっぱいで復旧する見通しだそうです。
ガスは、4月中の復旧を目指しています。
4月下旬までお風呂なしはかなりきついでしょうね。


最後になってしまいましたが、多くの方から
励ましやらお気づかいのコメントをいただき
この場をお借りしてお礼申し上げます。
順次返信していきますが、取り急ぎの要件も山積みですので
返事が遅れますことご了承願います。
ブログは早急に復活させていきますので
覗きにきていただければ幸いです。

東北・関東の方だけでなく
日本人が一致団結して
「頑張れ、ニッポン!」
日本を再生させましょう。










ブログパーツ