名付け | Beautiful Life in Canada

Beautiful Life in Canada

2002年よりカナダ、バンクーバー居住。中国人の旦那と国際結婚し、9歳と5歳の男の子、二児の母。州立大学の公務員。
語学、仕事、国際結婚、海外生活、子育てなどなど日々のあれこれを綴ります

photo:01



うちの職場は山の上にあるので下界と景色が全然違う。。。今日出勤したら雪が積もってたー!びっくりー!


はぁーラブラブ性別が分かると、名前を考えたり、心構えもできるし、やっぱりいいよねー。

女の子の名前ってポンポンって可愛いのいろいろと思いつくのに、男の子の名前ってむずかしいー!!

しかもうちの旦那が厄介なのよ。
ゲームのストリートファイターのメインキャラクターのRyu(リュウ)っているでしょ?あれが好きで、名前にRyu(リュウ)という文字を使いたいらしいの。

旦那:「僕が日本語名担当するから、君は英語の名前考えていいよ!」
私:「それ普通逆じゃん?私、日本人なんだから、私に日本語名担当させてよ!」
旦那:「やだ!!」

と言ったやりとりがここ最近続いております...。

旦那は、Ryuma(りゅうま)とかRyoma(りょうま)という名前の響きが特に気に入ってて、これを使いたいらしいのよ。
個人的には私もこの名前は好きでいい名前だと思う!

でもね、こっちの人はRyuとかRyoという発音がないから、これを正しく読めないの。
Ryuはラィウ。Ryoはライオと発音するから、Ryomaだったら、ライオマとしか読んでくれない。
個人的には、読みやすくて発音しやすいほうがいいな、と思ってるから、反対してるんだけど、旦那もゆずらないわけ。
「じゃ、コインをフリップして、裏が出るか表がでるか賭けて決めよう!」とか訳わかんないこと言ってくるし。

あと、日本語ではいい意味なのに、こっちでは変な意味になってしまう名前も結構あるんだよね。
たとえば、
ユウサクくん。英語にすると"You suck!"に聞こえちゃったり( ̄Д ̄;;、
ユウダイくん。英語だと"You die."になったり...。

あと個人的には、見たら日本名とすぐ分かる名前がいいな(苗字が中国系だから)。
日本語と英語と両方使える「ジョウジ George」とか「ケン Ken」みたいな名前ではなくて、たとえば「Ichiro」みたいな「あなた日本の血入ってるね?」とすぐ分かる感じの。

はぁー頭痛いけど、考えるのたのしーなー。