【宿泊拒否】福島からの被災者、宿泊拒否しないで 厚労省呼びかけ | あやあやのふらふら旅行記

あやあやのふらふら旅行記

つれづれなるままに旅行体験記を書いていこうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ


ネガティブな情報を書くのはなるべく避けていたのですが…。

ちょっと悲しい記事がありましたので記載することにします。


朝日新聞 によりますと、厚生労働省は19日、福島第一原発の事故で県外に避難した被災者が旅館やホテルなどに宿泊を断られるなどの問題が起きているとして、都道府県や業界団体への通知で、業者に過剰反応をしないよう指導することを依頼したそうです。


 厚労省は、避難指示に応じて避難した人の被曝(ひばく)線量は極めて限られていて、宿泊を受け入れても問題ないとしている。同省には18日、匿名の男性から「福島から来たといったら宿泊を断られた」と電話があった。これまでに都道府県なども含め、数件の問い合わせがきているという。

 枝野幸男官房長官は19日の記者会見で、「(原発)周辺地域の皆さんの受け入れはまったくリスクはない。風評に惑わされず、安心して受け入れをお願いしたい」と呼びかけた。


確かに、マスコミなどの報道を見ていると福島地方は放射能で汚染されているような印象を受けます。

しかしながら、その放射線量も微量でただちに健康に被害を及ぼすような量ではありません。


今の時点で福島県民だけと言うだけで宿泊拒否を行うのは、あまりに過剰な反応だと思います。


宿泊拒否の件数自体は数件と言うことですので、一部の宿泊施設のみのことだと思いますが、その考えは是非改めてほしいと切に思います。


もし、自分が逆の立場だったら…、どう思いますか?。

いつ、自分が逆の立場になるか誰もわかりませんから…。



にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ blogram投票ボタン あやあやのふらふら旅行記 おきてがみ