桑名市S様邸折半屋根改修工事〜後編〜 | アットウェルのビフォーアフター

アットウェルのビフォーアフター

日本全国飛び回る
リフォーム屋さんのビフォーアフターブログ

桑名市S様邸折半屋根改修工事の続きです(^^)
{62159199-7C98-4AD7-8F0D-08730D8B64F5:01}

上記写真のように、ダブルパック工法といいまして、

既設の折半屋根の上からタイトフレームという、下地をかまして、折半屋根を被せる工法です(^^)
{89F80604-C792-4327-81ED-DB66A475BEF0:01}

これがいわゆるタイトフレームですね(^^)
{C6810363-B1E8-4C25-AC07-BAEFC8BE335E:01}

要はこんなイメージです(^^)
{6F37DF8A-75B3-490E-A884-D54A09570F0E:01}

{96C7CC08-E90A-4499-B3B9-5C109E8442F2:01}

このようにカバー工法で施工し、
{5484F3D5-496C-4829-8497-B59F276A989B:01}

端の部分に
{EDCF2E76-95AE-474E-AC4C-F8BE557485E7:01}

雨抑えの板金を被せ、シーリングを打ちます。
{610810B7-6DBB-4583-87C9-8686EBD69B9A:01}

雨抑板金の下の止面土もしっかり取付、
{ADE8B379-BE18-4C2D-9993-AA2C11ED39FB:01}

雨漏れのないようにキレイに仕上がりました(^^)今回の折半屋根材はガルバリウム鋼板の遮熱性の高い材料を使用したので、直射日光による屋根の表面温度を抑え、夏も涼しく過ごせる為、塗り替えの必要のないメンテナンスフリーの物を使用しました(^^)
{6147332E-16F7-4853-90D2-C426710307B2:01}


全く同じ柄のジプトーンは無かったので、一般的なジプトーンを貼り替え完工いたしました∧( 'Θ' )∧


S様ありがとうございました(^^)

ブログランキングお願いします(≧∇≦)


上記をポチっと押してください(^^)

株式会社アットウェル奥村 健でした(^^)