「技術営業リーダーズ」という地域密着の電器屋さん、リフォーム屋さん向けの月刊情報誌があります。


次月9月号にこのブログが掲載されました。正確にはこのブログ発で6月に行ったブログ・販促セミナーの様子が取材され、誌上セミナーとして紹介されています。

image

年初からボクの動向を追って下さっていた記者さんがセミナーにも参加してくれたのでした。

表紙にも大きく「売り込みから共感へ」とあるように、お客様と仲良くなってその上でお問合せもしやすい、今までこのブログで発信し続けて来たことの集大成のような内容です。

■店舗ブログで一番大切なこと
ブログだけでなく販促全てに言えることですが、この3つが無いと意味を成しません。それは、

image

(誰に)
「日本全国どこでも駆けつけます」じゃなくて「〇〇町の皆さんへ」
「誰でもいいから買って下さい」じゃなくて「育ち盛りの子供さんの洗濯が大変なお母さん方」

と絞ってお伝えするから「私のことだ」と感じる人が出て来ます。

(何を伝えて)
「メーカーの受け売りの言葉」じゃなくて「〇〇さんに伝わる言葉」

また「こんな仕事してます!」よりそのついでにちょっとした調整や修理をして喜ばれたことなどを書くと、それは街の電器屋さん独自の価値になりやすいです。

(どうして欲しいのか)
だから「電話をして欲しい」のか「メールして欲しい」のか「ご来店して欲しい」のか?

意外とこうして欲しい、と言えていないブログが多いんです。それだと反応が薄いのは当たり前です。

大きく言えばこんな感じです。

誌面では2時間のセミナー内容に6ページを割いてかなり詳細に紹介されています。

あっ。

プラス、この日のゲストスピーカー、アトム電器土合店・犬飼さんにブログを通じて起こった変化も要チェックですよ。

じっくり読めばきっとブログに良い影響があります。またセミナーに参加頂いた方も、良いおさらいになるはずです。

ただ読まれる方は一点だけ注意事項が・・・。

image

この表、FacebookとTwitterが逆です、逆!

拡散の性質があって、広告向きなのがTwitterですよね。自分のスライドが間違っていたかと焦りました。(それは大丈夫でした)

記者さんに確認してみたところ「えっ?!やっちまった! ありがとうございます」と返って来ましたよ(笑)

次月号で訂正文などが入ると思います。文面を読めば意味は分かりますけど、ここだけ注意して読んで下さいね。

それでは今日も良い1日を☆

この記事を書いた人:メオマサユキ

meomasa地域電器店専門の販促・経営アドバイザー。
1972年大阪生まれ。大学卒業後、会計事務所に約12年勤務。2009年より町の電器屋さん「アトム電器」を展開する㈱アトムチェーン本部に勤務。 2012年より始めたご加盟の電器店さんとの個別経営面談会もおかげさまで200件を越えました♪(プロフィール