今年、1年へ向けて | 読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

読書と、現代詩・小説創作、物語と猫を愛する人たちへ送る部屋

小説や詩の創作、猫また大学通信を書いています。Twitterは、atlan(筆名:竹之内稔)@atlan83837218 放送大学在学中。「第8回新しい詩の声」優秀賞を受賞。
 京都芸術大学の通信洋画&文芸コース卒業/慶應義塾大学通信卒業/東洋大通信卒業/放送大大学院の修士全科生修了。

前に計画だけ、ここに具体的な原稿の送り先を書きましたが、

もう少し、抱負と計画をそれに対する考えを書きます。

 

去年を振り返ると、その最大の成果は、地方文芸コンクールへ矢継ぎ早に応募できたことでした。

つまり、詩を作ることが日常化しました。

応募先の〆切効果と、オチの付け方が体得できている結果だったかな、と思います。

 

ということは、そのオチの付け方や表現のレパートリーを増やしていけば(両方は結びついています)、

また、自分の詩の作品世界をどんどん拡げることができると思うんです。

残念ながら、小説では読んで分析しても、なかなか見えないその表現感覚が、

詩だと一目見て少し分析すると、その作者の感覚がトレースできるんですよね。

そうして、レパートリーを増やして行けば、進歩できる気がします。

 

そうして得た感覚を、やがては小説の中に活かして行けば、オリジナルな表現や作品世界を創れるかな、と期待しています。

同じように、短歌や俳句からも学べることがあるかな、とも思っています。

 

取り敢えず、詩にしろ、小説にしろ、書き方をどんどん進化させることしか道はありません。