水彩画、時短スケッチ講習に参加しました。 | Atelier Shamrock  お日さまみたいに

Atelier Shamrock  お日さまみたいに

おりばーこと松井京子のブログです。
京都府長岡京市でペイント教室を開いています。

掲載のデザインや技術は著作権放棄していません

今日は去年からかじりだした、水彩画、中でも、早くに描ける時短スケッチの短期講座に行って来ました。

講師はあべまりえ先生。先生のアトリエの記事はこちら

ほぼフリーハンドでスケッチしてから、さっと色をつけて行きます。

イラスト風で、私のような初心者でも、なんとなーくそれなりに見えるところが素敵。笑

とにかく早く仕上げるので、書き込まないようにするのがなかなか難しいです。

線に迷いがあるとカッコ悪い、さっと、歪んでも良いから勢いのある線のほうが素敵に見えます。

先生のお手本を見ながら。
{8238B8C0-3D2E-40D1-9C18-8C049A72167E}
チェリーは一度描いたので、今回は写真を見ながらスケッチ。
フォークは今回はましに描けました。笑

先生の的確なアドバイスは毎回すごいです。


苦手な風景も。あと、時間内に仕上がらなかったものを帰ってから加筆しました。
{46ACCF8A-977E-46AC-A000-D82BC0743AB9}

空がちょっと怖い…残念…葉っぱも難しい…

あとは、先生のお手本を見ながら、自習。
{49093417-47E1-4DCE-9CD9-D03AC641BD4D}

ミモザのリースと花瓶のバラ?リースなんとなく変だけど。味ということで。
以前描いたクリスマスリースの記事はこちら

初心者の練習なので、大目にみてくださいね。

水彩絵の具は彩度が高いので、ついつい混色して落としてしまいそうになるし、ハイライトは、色をのせずに白い画面を残しておく…ここがペイントと全く違うので、慣れるまで、なかなか頭も手も言うこと聞きません。


これも、練習あるのみ、沢山描くこと、ここは一緒ですね。

また時間のあるときに、練習しないと。

でも、初心者の立場で学ぶのは、とても面白いです。

先日やっと送れた依頼作品、何度も色出しに悩んだけれど、オーケーもらって、ほっとひとごこち。

可愛いのが出来ました。

あとはステップのみ。

ちょっと心の余裕ができた中での講習、
楽しゅうございました。

また一ヶ月後にレッスン。楽しみです。