アトリエオランジュレの看板完成 | プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie Blog

プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie Blog

名古屋でプリザーブドフラワーのお教室「アトリエオランジュレ」を主催しております。レッスン、作品、日々の徒然などを気ままに綴っていきます。

 今日はお天気が悪い名古屋ですくもり

おかげさまで、次男の熱も下がってまいりまして、ホッとしているところです。



長男が発病したときは、食事を全然取らなかったので、げっそりしていたのですが、その点、次男はちょっとは食べてくれていたので、比較的見た目は元気そうに見えました。



とはいっても、やはりお出かけは出来ませんしねあせる

今日も缶詰しておりますショック!←かといって仕事は、はかどってないあたりが困りもののオランジュレガーン



ところで、先週木曜日にトールペイントの先生をしているママ友から、依頼しておいたアトリエオランジュレの看板が出来たので、納品に行くわねラブラブとの連絡をいただきました。



おぉ~待ちに待ったので、早速持ってきていただきました音譜


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog


いかがでしょうかはてなマークオランジュレ大変気に入っておりますラブラブ

っていうか、うまいっ!!うますぎる!!

恥ずかしい話ですが、絵心が全くといっていいほど無いオランジュレにとって、なんでこんな絵が描けるのかが全く分からな~いにひひ



実は一緒に資材屋さんに板を買いに行ってますので、この板と飾りを選んだのはオランジュレなんです。

しかし、漠然とイメージは在っても、所詮漠然と・・・叫び

ほぼお任せでお願いした次第なんです。



このバックの少し板が汚れた感とでも申しましょうかはてなマーク

そんな感じも全てペインティングで表現できるんですねアップ←脱帽目



こちらは完全にお外仕様なので、門扉に早速引っ掛けてまいりましたよ(o^-')b


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog


以前にも玄関ドアに飾る看板を作ってもらっているのですが、そちらは野ざらしではないので、また仕様も違うそうです。←こちらのブログでもいつも登場しているグリーンの看板です音譜


プリザーブドフラワー Atelier Orangeraie   Blog-ホームページへジャンプ

こちらです。ちょっと小さい画像しかなくて・・・あせる

アトリエオランジュレのトレードマークのオレンジを入れていただいた作品です音譜



そうそう、オランジュレってフランス語で「みかん畑」って意味なんです。

ちなみにオランジュレの住んでいるところが、昔みかん畑だったらしいので、そこから名づけましたニコニコ



近所のおじいちゃまの話では、江戸時代にオレンジの名産地、紀州(和歌山)から江戸の殿様にオレンジを届けるのですが、遠すぎるため半分は駄目になってしまっていたとか・・・叫び

それをコソッ補うのが、ここ尾張名古屋のオランジュレの住んでいるところのみかん畑からだったとか・・・ひらめき電球



徳川御三家の紀州と尾張で、うまーく、本家江戸の殿様をだましていたのかはてなマークいやいや、これも物流が歩きが基本であった当時の人の知恵ですねひらめき電球←この話を近所のおじいちゃまから聞いて、妙~に納得してしまいましたにひひ



なんか、歴史小話になっちゃった汗

オランジュレ、日本史好きなので・・・あせる



ともあれ素敵な看板をどうもありがとう(≧▽≦)、Sちゃんドキドキ

もう一つの室内用も期待してますっ音譜←どない頼むんや・・・ドクロ