メバルの梅肉ソースがけ、ワサビドレッシングでサラダ | 今日も美味しいね

メバルの梅肉ソースがけ、ワサビドレッシングでサラダ

モニターレシピ第一弾です。

ハウス「特選本香り」をつかった和風ねりスパイスコンテスト参加中

今日も美味しいね


頂いたハウス「特選本香り」の生しょうがを使って梅肉ソースを作り、

蒸焼きしたメバルにかけました。


また、同じモニター商品の生わさびも使用して

水茄子と胡瓜のサラダ、更に水茄子のお刺身も頂きました。


実は私は生姜チューブが好きで無く、自分では買いません。

余りにも本来の生姜と風味が違うからフレッシュのもの常備してます。

なので、今回も正直言って期待しておらず、

しかもアロマを始めてから人工的な香りを受付けなくなること多々だしで、

冷蔵庫に常備してあるフレッシュの生姜も刻んでプラスすべきかなと

調理台の上に置いて待機させてました。


・・・が、このチューブ生姜、美味い。おお

極少量を舐めてみてビックリ。

即、用意してあったフレッシュの生姜は野菜室へ逆戻りw

イヤなチューブ臭さもなく、小さな生姜の固形物も入っていてエエやん。ハート


キャッチフレーズ通りの卸したてにかなり近いものがありました。

これなら私もどんどん使えそうです。



今日も美味しいね  さて、メバルの方は

 少し前に購入した鮮魚セットに

 入ってたものです。

 (鮮魚セットはこちら

 冷凍してあったのを半解凍で

 背中に切れ目を入れ、
 一切下味無しで

 フライパンで焼きつけ、

 日本酒で蒸して仕上げました。



今日も美味しいね


そして、今回のメインとも言うべき梅肉ソース。

これだけで食べると確かに濃いけど、メバルにとっても良くマッチし、

多めに作ったつもりが全部ペロリ。ちょうど良い量でした。


今回、梅肉の梅は去年漬けた自家製の4~5Lサイズもある大きな梅を使用し、

塩分はかなり低塩のものです。10%くらい。

レシピを載せておきますので、参考までにえへへ…



鍋材料


梅干し                2個(通常サイズなら3個)

ミョウガ               3~4個

かいわれ大根           半パック

しょうゆ               大匙2強

みりん                大匙2

ハウス特選本香り生しょうが  4cm強


鍋作り方


1.梅干しは包丁でよく叩く。

  ミョウガは小口切りにし、水に2~3分漬けてアク抜きし、

  良く水気を切っておく。

  かいわれ大根は1cmくらいに切る。


2.材料を全部混ぜ合わせて出来上がり。



調味料の量は味見しながら多少の加減して下さい。

しょうゆは特に梅干しの塩分で量が変わって来ると思います。


ミョウガが苦手な場合、ネギを小口に切って使用しても良いかと思います。


このソース、万願寺唐辛子を焼いたものや水茄子の刺身につけて食べても

美味しかったようで、何にでも合うと思います。

蒸焼きした魚以外にもお試しください。

真夏に梅干しの酸味が食欲をそそりますよ音符



今日も美味しいね  チューブ生姜が美味しいなら

 折角なのでこちらにも使用。
 万願寺とうがらしの

 焼きびたしに添えました。


 薬味があるだけで

 いつもと変わった感じで

 食べられますね。





今日も美味しいね  こちらはハウスの特選本香り

 生わさびを使って作りました。


 アクのほとんど無い水茄子を

 生で使用し、

 胡瓜と合わせただけの
 サラダです。


 自宅で採れた小さい胡瓜2本、

 水茄子半個。

それぞれ一口大にカットします。

麺つゆ(麺つゆの作り方はこちら )にチューブワサビ1~2cmを混ぜ、

和えるだけのものです。


トマトでもあれば彩りも良かったんですけどね。

自宅栽培してたトマト、引っこ抜いちゃったのよね・・・えーん



今日も美味しいね  もう一品、この生わさびを

 使用して水茄子のお刺身。

 やっぱりワサビを頂くなら

 シンプルにお刺身でしょう♪.・。*


 こちらの生わさびは

 従来のチューブ製品より

 塩味が控えめで美味しいです。

 冷蔵庫にあったのと食べ比べた

 個人的な感想ですけどね。

塩分が控えめに感じられると色々と応用が効くんですよね。

スイーツにも使えたりするんで、今度試してみます。



今日も美味しいね  さっぱりと冷たいスープが

 欲しかったので

 ささっと出来るヴィシソワーズ。

 

 今回は玉葱を使用せず、
 ガスも使わずにレンジだけで

 超お手軽に作りました。


 皮も剥かずラップも掛けず

 じゃが芋2個をレンジチン。

 皮がラップ代わりなのです。

熱いうちに皮を剥き、コンソメキューブ1個を崩して投入。

じゃが芋を潰しながら崩したコンソメを余熱で溶かします。

粗熱が取れたら牛乳を少しずつ加え混ぜ、好みの濃度になったら塩・胡椒し、

冷蔵庫で冷やして超手抜きのヴィシソワーズの出来上がり。

濾さないから粒々感が残るので、気になるかたはミキサーにかけたり

濾したりして下さい。


 
今日も美味しいね  最後はそうめん南瓜。

 

 瓜なのに南瓜風味がして、

 茹でると素麺のようになって

 食感はシャキシャキ。

 それがそうめん南瓜。

 コイツの画像等詳細はこちら


 あっさりと麺つゆで頂きました。

 
 


今日も美味しいね


ワンコパグハートご飯です。

スプーンの刺さったてっぺんから時計回りで、オートミール、南瓜、

そうめん南瓜、メバル、青菜と人参のみじん切り。


メバルは小さかったので1匹をニャンコネコと分けっこしました。

小骨があるから仕分けるのがちと大変だったけど。


青菜と人参は小分け冷凍してあったものです。

メモしてたシールが剥がれちゃったのか見当たらず、

青菜の種類がわからん・・・。

過去のブログを見ていけばメモってそうなんでわかるんだろうけど

ま、青菜で良いでしょうww


今日も美味しいね  今回はヴィシソワーズ付き。

 コンソメは入ってるけど

 塩・胡椒はもちろん抜き。


 ワンコって乳製品好きよね。

 大喜びでした。






 





今日も美味しいね オマケ。

デジカメから画像を取りこんだら

こんなのも入ってた・・・。

同居人が撮ったらしい。


いつ食えるのかしら?

アタチの分もあるのよね?


・・・と机上でメバルの番をするアッサム。