「このボトラーズの、この一本。」/vision | 吉祥寺 whisky house vision 

「このボトラーズの、この一本。」/vision

前回のブログでも、ご紹介いたしました、

系列9店舗を1つのテーマをもってリレー形式で各店にバトンを回していく、


「リレーブログ」。


月曜日から渋谷 S 武蔵関 Vane 恵比寿 Vinsanto 三鷹 晩餐バール に続きまして、

バトンが回ってきました。

今回のテーマは、「このボトラーズの、この一本!」

吉祥寺visionが、もっとも得意とするジャンルです。

だって“モルト ハウス”ですから。。


そもそも、ボトラーズとは??


スコッチウイスキーのシングルモルトには、蒸留所元詰めである「オフィシャル・ボトル」と、
蒸留所を所有していない別会社で、蒸留所から樽ごと原酒を買い取り、
独自の熟成庫や瓶詰め設備でボトリングし、販売する会社がリリースをする「ボトラーズ・ブランド(もの)」があります。

このボトラーズものの楽しみは何かといいますと、
オフィシャルものでは存在しない蒸留年や、熟成年数のモルトを味わえること。
また、オフィシャルボトルを造っていない蒸留所も、ボトラーズでは、存在する事があります。

このボトラーズ・シングルモルトウイスキーこそが、

吉祥寺visionの開店からの主力商品です。



さて、前振りが長くなりましたが、、

まずは、メールアドレスがモルト銘柄・池田のお薦めは、こちら



Malt Bar vision-200907081710000.jpg

Benrinnes
Cadenhead's/Authentic Collection


ベンリネス12年/ケイデンヘッド 

ウイリアム・ケイデンヘッドは、カスクストレングス(調整をしない樽だし)を飲む魅力を知らしめた

ボトラーズ業界最古の会社です。

淡い色からは想像もできない、蜂蜜のような甘く豊かな香りがあり、

味もパワフルでスパイシーなのがいいですね。



そして、都内一の「ラフロイグ馬鹿」を目指す店長・小川の、この一本は、

Malt Bar vision-2009070922090000.jpg

Laphroaig

Douglas Laing/The Old Malt cask


詳細はこちら。

visionにて、まもなく100種類を数えるラフロイグ蒸留所からのボトラーズもの。

荒々しいアイラモルト代表のラフロイグであるにも関わらず、

とても繊細で、フィニッシュのフルーツを思わせる余韻がたまりません。

どなたにでも楽しんで頂ける秀逸な一本です。


二人がお薦めするこの二本。是非、味わってみてください。



さて明日は、西京漬けとモルトのマリアージュ 目黒 酣 からのご紹介です。




坂本店長、お願いしま~す。。