ハイブリッドヨガ (坂東イッキ先生広島WS) | 拝啓、アシュタンガ ヨガ☆YogaDoorのブログ

拝啓、アシュタンガ ヨガ☆YogaDoorのブログ

広島のアシュタンガヨガスタジオの日々☆

スベリ込むように宮島を発つ船に乗った。



目指すは広島イッキワールド。



どのアトラクションにするのかって?



もちろん一番人気のスペースマウンテンスペースアライメントに決まってる(笑)





■坂東イッキ先生 広島WS■



ミラクルだった。


船に乗って1時間で広島市内の会場に着いた!今度こそギリスタート前に間に合った。



今回も2部構成だったので、1部からの人も含め、きっちりスタンバイしてました。

やっぱ広島人、マジメですね(笑)


昨年の広島初の時は参加者約50名中、両クラス参加は主催者除き、ボクを含め3名でしたが、さすがに今年はイッキ先生のグレイトさが浸透しているので、両クラス参加が増えてます。


半年ぶりの生イッキ先生、相変わらずオーラ出とりまんなー(笑)



さっそくスタート。



はい、いつものマントラからです。変わらず、深みがあってシブイですね。

最近やっとチャンティングの練習が習慣になりつつありますが、完全に声とか感じをイッキ先生からパクッてます、シブいんで(笑)



昨年は2つか3つのポーズを色んな角度からじっくりアライメントし、カラダをバラしていくことによって、最初と最後でいかにカラダとポーズが変わってくるかを体感するという内容だったと記憶しています。

ゆっくりじっくりと取り組んだ時間。



今回は少し違いました。

今回はビンヤサスタイルでした。



何故かというと、前回は今回よりも参加者が多く、初心者の方も多かった。

今回は、初心者並びに程よくヨガをやっている方の多くは綿本さんの方に流れたと推測します。

今回イッキ先生の方に参加した方達は、ヨガが生活の一部になってる人、イントラさん、つまりカッチリやってる人達、コアなメンバーとでもいいましょうか(笑)、あくまで推測ですが。



なので、イッキ先生は参加者のレベルを見て、今回はビンヤサスタイルになりました。


やさしいポーズからドンドンきつめのポーズが追加されていき、スピードもドンドン上がっていく。



「ウッ、ハードっすね、速いしーッ」

しかし、気持ちイイ!爽快!



やっぱボクは癒しよりコッチだねー(笑)

まだまだ落ち着くには早い、癒しいやしく学びたいもんね。



途中ではもちろん出ますよ、伝家の宝刀!焼印押しブロック!

ブロックを使ってのじっくりアライメントもあり、2人1組になってのアライメントもあり。


もちろん、ヨギック解剖学も交えながらの説明。

理論立てて説明されながら、カラダを使って目の前で実証されるので、府に落ちない訳が無いですよね。




そしてあっというまに質問タイムになり、イッキワールドは閉幕。


質問タイムでは、質問したことに答えてくださるのは無論、予定通り話は脱線し(笑)、ヨガ史、インドでの修行話他になる訳で。。。イッキ先生WSでは、もれなくたっぷりと座学が付いてきます(笑)


うーん、やっぱ2クラスがいいですね。

ボクぐらいフリークになってくると、イッキ先生のクラスは1クラスじゃ堪能できない(笑)

これから参加予定の全国の皆さん、必ず2クラス受けてくださいね!(笑)

だって勿体無いですから。


やっぱりですねー、イッキ先生WSを一回で書き切るのは無理みたいですね(笑)



そしてヤバイ打ち上げにつづく。。。(笑)



※昨年の沖縄TTCのレポートはコチラ




にほんブログ村 健康ブログ ヨガ・ピラティスへ
にほんブログ村