①BPMを設定しよう | 初音ミク Project DIVA F F2nd エディット譜面作成講座     《DIVA - NOTE》
  
エディットで譜面を作るのに最重要なBPMを設定しよう!

BPM(Beats Per Minute)は
曲のテンポの単位のことだよ




$DIVA - NOTE

テンポの速い曲はBPMが高く






$DIVA - NOTE

テンポの遅い曲はBPMが低い

難しいことは考えず、これだけ知っておけば大丈夫だよ
















さっそくBPMの設定に移ろう!



$DIVA - NOTE

曲を選択したらBPM計測を選択






$DIVA - NOTE

△ボタンで楽曲を再生させて
曲に合わせて30秒間、□ボタンを押してリズムを刻もう






$DIVA - NOTE

①にでた結果の値を
②のBPMのところで設定すれば終了!

②のところで□ボタンを押すと、
設定したBPMの値でメトロノームが聞けるから
確認のためにメトロノームを鳴らしてみるのもいいよ!

計測のコツは
リズムのとりやすい所まで曲が流れるのを待って
カスタネットを叩く感じで□ボタンを押すことだよ


















数字が安定しなくて自信がない時はフリーソフトを使おう

オススメ  →  wavetone

DIVA - NOTE

曲を画面にドラッグ&ドロップして、
出てきた小さいウィンドウの中にある解析ボタンをクリック






DIVA - NOTE

上の解析をクリックして、
テンポ解析をクリックするとBPMがわかるよ

134.01  や 133.98 など誤差がでる曲もあるよ
134.50 みたいなBPMが小数点の曲の設定方法は研究編で紹介するよ















譜面を作るならリズム感はとても重要
しっかりリズムが刻めれるなら良いけど
そうでないのにソフトに頼っているとこれから大変だから
あくまでフリーソフトは保険と思っておこう

リズムが上手く刻めない人は、
どんな難易度でも良いのでフリープレイを何度も遊んでみよう
上達してリズムが取れるようになってくるよ


無事にBPMが設定できたら、モジュールとステージを選択してエディット画面へ!