とりあえず、こんばんわ。主です。

また、アメーバが下書き記事を消してくれました。

それはそうと、アケフェスで園田海未をようやくゲット・・・

これで選べないのは凛だけになったぞ・・・!凛ちゃん来いや!

 
というわけで、前回の続きでも。
みとしーの中を探訪したビーすけさんと主。
今度は野外展示ブースへと向かっていくぞ。
 
みとしーの屋外展示にはこんなのがあります。
まずは仲睦まじい感じで並ぶ『シロフクロウ』をパチリと1枚。
北極圏の鳥類では最大の捕食者となっており、
レミングというネズミの仲間を餌にしているそうですが
このレミングに個体数に変動される動物だったりします。
 
レミングの繁殖数が少ないと営巣を行わないらしく、
逆に多いと繁殖期において8~15個ほどの卵を産んで
それを孵化させて育てているみたいですね。
 
このシロフクロウが登場する作品として有名なのは
ハリーポッターシリーズなんですよね。
主人公のハリーが飼う鳥として有名ではないでしょうか?
実は、ハリポタ人気でシマフクロウを飼う人が急増しましたが
その一方で育てきれずにお空へ放つ不届き者も出てきました。
 
主「それがキッカケでイギリスでは罰金として5000ポンドが課される羽目に・・・」
千歌「5000ポンドって・・・5000円?」
主「動物の対価にしては安すぎると思わないかい?」
千歌「だってぇ~!!5000ポンドなんて分かんないんだもん!」
主「はぁ・・・1ポンド138円。レートによるが約68~70万円だな」
千歌「罰金高くない!?」
主「バッキンガムだからな」
千歌「それは寒いかも・・・」
 
可愛いですけど、家で飼う気にはなれませんね・・・
うーん、なので主は動物園とかで見るだけにしてます。
主って鳥類触るのちょいと苦手だったりします(おい)
 
タイミングが悪くて、ただの水の入った水槽だけという感じで
写ってしまったんですけども、この水槽の中には
『コツメカワウソ』というカワウソの一種が泳いでいます。
 
活発にバシャバシャと、水と陸地を行ったり来たりしており
何だかまるで活きのいい魚に見えました(笑)
 
コツメカワウソは名前の通り、爪が小さい事から来ています。
東アジア・東南アジア・南アジアに生息している動物で、
このうちマレーシアでは飼いならされた個体が
漁業にて活躍しているなど人とのかかわりもあります。
 
また、千葉県市川市にある『市川市動植物園』では
流しそうめんならぬ『流しカワウソ』が行われており
その時のカワウソがこのコツメカワウソだったりします。
結構人気だそうで、ゆるーい感じみたいですね。
 
主「ならば、ここのカワウソは『恋がしたいカワウソ』で行くか!」
曜「っていうか、恋がしたいのは主の方じゃない?」
主「うむ・・・主も燃えるような恋がしたいぞ!!」
鞠莉「オーゥ!!それってつまりバーニングな恋をしたいのデースネ?!」
主「そう・・・まさに嫉妬Fire!!的な感じでフィーバー!!」
曜「もう、なに言ってるかわからないよ・・・」
主「そんな感じで次へICOCA!!」
 
イルカのオブジェがある展望ゾーンへと。
ここから駿河湾や淡島、富士山を一望できます。
美しい景色ですが、この場所もラブライブサンシャインの聖地です。
 
そう、ここが『恋になりたいAQUARIUM』の舞台の1つで
PVの1シーンにて善子がポーズを決め込んでいた場所ですね。
 
実際は淡島と富士山は若干離れているって感じですが
場所は同じなのでここでポーズを決め込む人は・・・
さすがにいなかったですね(笑)
 
善子「それはいないでしょ・・・っていうかヨハネ!」
主「いないとも限らんぞ。うむ!」
 
ゴミ箱もしっかりとデザインされていますね・・・
いくら開放的な水族館だからと言って、すぐ近くに見える駿河湾に
ここで出たゴミを捨てていくのはイケない事ですな。
過去に、この近くにある『あわしまマリンパーク』において
イルカが海に流れ着いた異物を飲み込んで死んだケースもあるし。
なので、ここで出た物はゴミ箱に捨てましょう。
 
『海より広いあたしの心も、ここらが我慢の限界よ!』的な
名言に近いような言葉もあるし(ねーよw)
 
この日は晴れ模様、駿河湾の青い海に淡島と富士山という
これだけでもめっちゃ画になるロケーションですね・・・
何というか、こんなにも美しい水族館が他にあるだろうか。
 
それはそうと、この『みとしー』の園内BGMが聞こえてきましたが
そこで掛かっていたのがクロムクロの前期OPでした(マジで)
ここでまさかのクロムクロ、前の富山編を思い出しましたねぇ・・・
とりあえず、イエロークラブがみとしーをぶっ壊す所まで思いついた。
 
千歌「っていうか、なんで私たちの曲じゃないの!?」
ダイヤ「そうですわ!!なぜ別のアニメの曲が掛かるのです?!」
主「そういうことは直接みとしーに聞いてくれ」
 
ここで、せっかくだしクロムクロが沼津を舞台にしてたら・・・
というわけでクロムクロの舞台をラブライブサンシャインに出ていた
舞台に置き換えてみるとこんな感じになるぞ。
 
・国連黒部研究所・・・黒部ダム→淡島
淡島って結構そういうのに転用できそうだよな。
 
・第2話で斬られた高架橋・・・北陸新幹線→東海道新幹線
場所は呉羽駅近くから三島駅近くですね。
通過スピードは速いから、ものすごい画が撮れそう。
 
・第2話の戦場の舞台・・・富山市の県庁周辺→沼津駅周辺
駅周辺が舞台だと、被害はクロムクロ以上になりそう・・・
 
・被災建造物・交通機関のリスト
 ・ラクーン
 ・沼津駅
 ・雄大フェスタ
 ・東海道線211系&313系
 ・東海バスオレンジシャトル
 ・Bivi沼津
 ・イーラde
 
・第6話の戦場・・・富山きときと空港→沼津御用邸
沼津に空港はないので。距離的に御用邸が良さそうかも。
ただ、爆風が沼津市中心部ギリギリまで来そうだな。
 
・第9話の戦場・・・出し平ダム→大瀬崎
距離が離れていることから(それだけ?!)
 
・由希奈が通う学校・・・立山国際高校→浦の星女学院
これはもう、ラブライブサンシャインに置き換えたらこうなるわな
 
善子「沼津御用邸が空港扱いになるなんて・・・」
主「距離的にそっちの方が良いと思って」
果南「私と鞠莉が住む島が基地になるんだね」
鞠莉「そうなったら、私が大改造しちゃうわ!」
主「あなたが張り切るとシャレにならんのでやめてください」
 
そんなこんなで、軽食コーナーへとやってきたぞ。
内装はシンプルな感じだけど、目の前には自然飼育されている
アシカやオットセイなどが見れるもんだから・・・
こういう場所で食べるシーフードも悪くはなさそうだ。
 
千歌「なんだか感じ変わったね」
曜「これはもしや・・・某孤独の人?」
主「まぁ、気分だけでも感じろというこった」
 
水族館でシーフード料理を食べるなんていつぶりだろうか・・・
というか初めてなのかもしれない、うーむ・・・迷う。
この券売機、厳密には券売機とは言わないみたいだ。
なぜならば、注文するのを押したら発券されるわけじゃなくて
それが直接向こうへと伝わるという便利な仕組みなのだ。
 
さて、主はなにを食べようか・・・これはちょっと迷う。
普段から牧場で育つ牛肉・鶏肉・豚肉を食べる機会が多く
こういう場所で魚はあんまり食べないものだからなぁ・・・
あ、でもス〇ローとかでサーモンとか食べてるなぁ。
 
うーん・・・それにしてもここはパスタが多いな・・・
参ったな、これはちょいと迷うぞ。
 
善子「前置き長いのよ・・・」
花丸「早く決めるずら」
主「だってさぁ、どのパスタ選ぶか迷うんだもん・・・」
 
殆どが魚が必ず入ったパスタ、消去法で決めても意味がない。
うん?パスタには主も好きなペペロンチーノあるようだな。
『アジでペペロンチーノ』、中々イケそうだな。これにしよう。
 
注文から数分、アジでペペロンチーノがやってきた。
このシンプルな感じ、ペペロンチーノらしくて大いに結構。
そこにアジが入っているというシーフードパスタ。
変わり者だ、これはシーフードペペロンチーノなんだな・・・
 
曜「シーフードペペロンチーノって・・・」
主「主命名!ただ、名前は実際にあるかもしらんけどなぁ・・・」
 
匂いはあんまり生臭くない、これなら主でも行けそうだ。
とりあえず、お腹も空いてるので食べてみよう・・・
ずずず・・・うん、適度な塩加減に麺の硬さは良い感じだ。
そこにアジが加わると、意外にも調和のとれた味になる。
 
これは中々、まさかペペロンチーノにアジが合うとは。
ペペロンチーノに合うのはひき肉ぐらいだと思っていたが
このパスタはまさに新発見というレベルだ。
主はこういうパスタを食べたことがないから尚更だ。
 
それと、このパスタは肉食系な人に勧めたい。
見た目からしてヘルシーそうに見えるのだが
想像以上にフォークが進むと思う。
しかし、パスタはもっと上品に食べないとな・・・合掌。
 
ビバ☆完食ゥ!!
 
えぇーっと、これは意外な新発見でしたね。
アジがこんなにもペペロンチーノの具材として合うとは。
シーフードパスタについては検討する余地ありだな。
 
主「アジなだけに、味な真似してくれるぜ!って感じでな」
花丸「暖房はどこずら?」
ルビィ「うぅ・・・ちょっと寒いよぅ」
主「えーっと、それって主の事を言うてるのかナー?」
 
どうせなら、シーフードピラフも頼んでおけばよかったな。
普段の主の昼食は、結構多めに食べることが多いですけど
たまにこんな感じで収めていることもあります。
ただ、これもたまにですが主の地元のそば屋さんにて
ざるそば1人前&ソースカツ丼1人前を頼んで
軽く2人前を完食していることもあります。
 
梨子「それは食べ過ぎだよ・・・」
曜「そんなんだから太るんだぞ~!」
主「主はね、太く短くがモットーなんだ」
千歌「絶対違うと思うよ・・・」
 
昼食を食べたビーすけさんと主。
軽食コーナーを出て、野外展示をさらに見ていきます。
この野外展示では、自然飼育にてオットセイやらアシカやら
アザラシが悠々と泳いでいる感じになってます。
 
実はビーすけさんと主が座った場所の真ん前には、
アシカなどに餌をあげられる冷蔵庫が設置されており、
コップに入った魚をアシカなどにあげることが出来ます。
このブース、鳴き声が半端ないぐらい大きいですね・・・
 
自然飼育ブースにはイルカも泳いでいますね。
ススーっと泳いでいたのでパチリとしちゃいました。
イルカは高い周波数を持ったパルス音を発することで
他の個体とコミュニケーションを取ったりしており
コミュニケーション能力の高い動物として知られています。
 
その一方で、実は人間と同じく『イジメ』も行うことが分かったんだとか。
弱いイルカを集団で噛みつくなどして死なせることもあるそうです。
イルカって人気の動物の割に、かなりキツイ事もするんすなぁ・・・
 
というわけで、ここまで。ではでは