【受験対策メニュー】
宝石赤時短式ソムリエ試験対策講座
宝石赤受験対策入門講座
宝石赤時短式ソムリエ二次試験対策講座
【お問い合わせ】
宝石赤TEL : 090-3223-6680
宝石赤Mail : sommelier.siken@gmail.com
(メールのお問合わせ、24時間受付けております)


ご覧いただきありがとうございます赤ワイン白ワイン


 

ソムリエ試験合格アドバイザーともです音譜ニコニコパー



このブログでは、ソムリエ試験、ワインエキスパート試験を受験される方にむけて、最新のソムリエ教本の中から、出題頻度の高い箇所や、理解が難しい箇所について、要点をまとめて解説していますメモサーチ




ボルドー地方の出題ポイント
~~~~~~~~~~~~~~~~~

① ボルドー地方の概要
 詳しい内容はこちら


② 3つの川と位置関係
 ジロンド川、ドルドーニュ川、ガロンヌ川 ⇒詳しい内容はこちら


③ AOC名とワインのタイプ(赤、白)
 詳しい内容はこちら


④ ボルドー格付け
 ⇒メドック地区、グラーヴ地区、ソーテルヌ地区、サンテミリオン地区、ポムロール地区

~~~~~~~~~~~~~~~~~


これまで、フランスボルドー地方の①~③について解説をしてきました本

今回は④ボルドー格付けについて解説していきたいと思います。




フランスでは1855年パリ万国博覧会 で、ナポレンオン3世の命令を受けて、

ボルドー市の商工会議所がメドック地区のワインの格付けを作成しましたワイン白ワイン



格付けをした理由は、パリ万国博覧会の客寄せのためだったと言われています。



このメドック地区のワインの格付けでは61のシャトー(生産者)が、


第一級(プルミエ・グラン・クリュ)から、第五級(サンキエム・グラン・クリュ)までの


五段階に分かれて格付けがされていますワインワイン



ワインエキスパート試験では、この第一級から第五級までの61のシャトーが出題されます。


例えば、

第2級に格付けされているシャトーを選びなさい。
 ・シャトーカロンセギュール
 ・シャトーラフォン・ロシェ
 ・シャトーコス・ラボリ
 ・シャトーコス・ディストゥーネル ←正解はこちら


といった具合に出題がされますので、61のシャトーを覚える必要があります。


ゲッビックリマークって思いましたはてなマークはてなマーク


私も初めて見た時はそう思いました叫び


でも安心してくださいねok!☆



私が独自にあみ出した、
1級から5級までの覚え方をこれからこのブログでご紹介していきますパー



この覚え方に沿ってぜひ61のシャトーを覚えていってくださいねウィンク



それではまた次回もお楽しみに音譜


【受験対策メニュー】
宝石赤時短式ソムリエ試験対策講座
宝石赤受験対策入門講座
宝石赤時短式ソムリエ二次試験対策講座
【お問い合わせ】
宝石赤TEL : 090-3223-6680
宝石赤Mail : sommelier.siken@gmail.com
(メールのお問合わせ、24時間受付けております)