汗 | 代々木でアロマな一日(以前は府中)

代々木でアロマな一日(以前は府中)

(元)府中のアロマテラピーサロン アロマ& アース セラピー アロマセラピストの日記。
令和4年3月に鍼灸専門学校卒業。はり師きゅう師の国家資格取得。
現在、代々木にて、アロマテラピーサロン開業準備中。出張にて、アロマテラピーと鍼灸の施術も行っております。

東洋医学の勉強をして、汗に対する認識が変わりました。

汗といえば、デトックス。だから、汗をかいて身体から余分な毒素を出すのは良い事だと思っていたし、昔はゲルマニウム温浴や岩盤浴なども流行ってましたよね…。

 

でも東洋医学では、汗は身体から水分が出ているだけではなく、

汗と共に身体のエネルギーも出ていると考えられています。

 

さらに、身体の潤い成分(陰分)が足りなくなると、

身体の熱を冷ます為に必要な水分が足りていないため、

暑くて汗をかいてしまうという悪循環にガーン

(陰虚という状態です)

 

女性は50代ぐらいのお年頃になると、

ホットフラッシュに悩まされる方も多いのですが、

それも東洋医学的には、↑のような理由が考えられるケースもびっくり

 

陰分はどうしたら補充出来るのかはてなマーク

一番手っ取り早いのは、夜寝ることなんです。

 

ただ自律神経が乱れて、夜もよく眠れないという場合は、

その対応も必要ですよね。

明日は、自律神経の整え方を少し書いてみたいと思います。