広島原爆の日の前日、驚きの発言がっ! | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

70年前の今日、世界で初めて広島に原爆が投下されました。

「原爆の日」の前日に、国会で驚くべき発言がありました。

photo:01


毎日新聞より
核ミサイル輸送も法文上は可能

参院平和安全法制特別委員会は5日午前、一般質疑を行った。

安全保障関連法案に盛り込まれた他国軍への後方支援を巡って、中谷元防衛相は、自衛隊による核ミサイルの輸送を「法文上は可能だ」と明言し、毒ガス兵器の輸送もできるとの見解を示した。

民主党の白真勲氏への答弁。

中谷氏は、「持たず、つくらず、持ち込ませず」という非核三原則を踏まえ、「核兵器を輸送することは想定していない」と述べ、仮に米国から輸送要請があっても「断固拒否する」と答弁した。

しかし、核ミサイルや毒ガス兵器の輸送が法文上禁じられていなければ、政策判断で可能になる余地があるため、白氏は「大量破壊兵器は除くなどと条文に書くべきだ」と追及した。

また、白氏が法案の撤回を求めたのに対し、岸田文雄外相は

「(法律の運用は)日本が主体的に判断する。今日までの核に対する政策、姿勢を考えた場合、日本が核兵器を運搬することはあり得ない」と述べた。

関連法案には、日本の安全に重要な影響を与える事態での他国軍支援を定めた「重要影響事態法案」と、国際社会の平和と安定のために他国軍を支援する「国際平和支援法案」が含まれている。

成立すれば、自衛隊は戦闘現場以外での他国軍への補給活動、輸送などができるようになる。

<抜粋終わり>

戦闘中の他国軍に対し、米軍のミサイルや戦車の輸送は「法律上可能」なのだそうです。

しかも「弾薬」は輸送だけでなく提供も可能。

この「弾薬」の中には、劣化ウラン弾・クラスター爆弾・ミサイルも含まれると言う。

という事は、日本の自衛隊が「核弾頭付きのミサイル」を運ぶ事も法文上可能と言うことになります。

ただし、核兵器を輸送する事は「非核三原則」があるので全く想定していないと中谷防衛大臣は答弁しています。

photo:02


しかし、この「核兵器を輸送できる」という話を、広島出身の岸田文雄外務大臣さえも知らなかったのです。

さらに驚きは、憲法上は「核兵器を保有してはならない」とは触れていないと言う事です。

憲法も、解釈をどうにでも変えてしまう政府です。いつか自衛と言う名目で「非核三原則」さえも反故にしてしまう事も予想できます。

法文上、毒ガスなどの化学兵器や核兵器、この世にある全ての兵器・弾薬は戦闘地に輸送できると今回驚きの発言がされました。

今は運ぶ事は想定していないと言うけれど、状況が変わればやるでしょう。

つまり、アメリカからの要請があれば、アメリカの核兵器を運ぶ事は充分考えられるのです。

安倍首相は、安全な場所を選んで後方支援をすると言っていますが、核兵器などを運んでいたら、敵国の標的になるのは目に見えています。

どこが安全なのですか?

それにしても、毒ガスや核ミサイルは消耗品なので、武器ではなく「弾薬」扱いなのには驚きを通り越して、ただただ呆れるばかりです。

と言うことは、消耗品である「原爆」も「弾薬」なのでしょうか?

今回の法案は「戦争法案」と言われても仕方ないでしょう。

この国はどこに向かっているのでしょうか。私たちの命、安倍首相に委ねるわけにはまいりません。

私は、この日になると毎年毎年、原爆に関する記事を書いています。

二重被爆者・山口つとむさんからの遺言

山口さんは、広島・長崎の両地で被爆され、そのことを長い間黙っていましたが、戦後60年経ってからようやく自らの使命に気づいたのです。

photo:03

photo:04




「はだしのゲン」の中沢啓治さんのお話も是非お聞きになってください。

photo:05

photo:06




はだしのゲンを忘れない

日本を戦争に駆り立てて行こうとする人々がいようと、それを命に代えても必死に止めようとする人々もいるのです。

私たちは決して諦めてはいけないと思います。

子どもたちの未来を守れるのは、今の私たちなのですから。

Peace Forever。。。

ペタしてね