ブログを始めるきっかけ 彼の急死から5年 | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

また今年もこの日がやって来ました。

12月8日、今日は最愛の人の命日です。

みなさんは、ブログをどのようなきっかけで始められましたか?

5年前の私と言えば、パソコンも操作した事がなくて、他の方のブログさえ見る事はありませんでした。

そんな私が、こうして毎日ブログを更新する日が来ようとは、その頃の自分には全く想像も出来ない事でした。

そして、5年前の生活のままだったら、仲間たちとアメリカ先住民のホピ族に会いに行くなんてことは絶対にあり得なかったでしょう。

私の人生を根底から変えてくれたのが、彼だったのです。

当初は、脳幹出血で突然、この世からいなくなってしまった彼の死を受け入れる事が出来ず、また、誰にも自分の悲しみを打ち明けられず、顔は笑っていても心の中は悲惨なものでした。

彼が亡くなった事も知らずに友達とカラオケを楽しんでいた日

ところが、春になって娘が大学で使うパソコンを購入した事から、事態は一変したのです。

母のパソコンで「検索」というものを覚えた私は、娘がいない間に彼女のパソコンを使って、亡くなった彼の事を知っている方たちを捜し出し、コンタクトを試みたのです。

今振り返ると、どうしてこんな無謀な事を思いついたのだろう、と自分の行動ながら驚きます。

捜し出した方のひとりが、たまたまアメブロをやっている方で、その方にメッセージする為に、苦労してやっとの事でアメブロに登録したのでした。

その時はまだパソコン操作が出来ない頃で、ハンパない苦労の末にアメブロ登録が出来たので、もったいないのでついでにブログを書き始めたというわけです。

何故あの時、そんなに苦労してまで懸命にメッセージを送りたかったのか、今考えると不思議なんです。

でも、それがきっかけでブログを始める事になり、今ではあり得ない事に多くのアクセスを頂けるまでになりました。

彼の死を乗り越えようと、あの頃は必死だったのですが、彼の死は終わりではなく、私にとって新たな人生のスタートになった出来事だったのです。

彼の死から最初の一年間は、ほとんど毎日泣いて過ごしていましたが、5年経った今では、私に違う人生を作ってくれた彼に感謝する日々になりました。

更に私が、完全に立ち直ることが出来たきっかけのひとつに、ブログで知り会えたnutanさんの一言があります。

「彼は、misaさんの後ろでニコニコ笑っているよ。」

2011年、その時のエピソード

やっぱり、そばにいてくれたんだ!!

見えない私に、見える方からのその言葉はどんなに励ましになったことか。

魂は不滅と信じてはいても、見えない自分には確かめようがなく、どこか半信半疑だったのです。

でも、その日を境に、私の悲しみはきれいに消えました。

nutanさんには、どんなに感謝しても足りないくらいです。

人生には、何ひとつ無意味な事はないんだと、例えその時は苦しんだり悲しんだりする出来事があったとしても、後できっと良かったと思える日が来ると、私は実体験から教えられました。

今日は、特にそう思える日なのです。

いつも見守っていてくれてありがとう。。。


2009年の命日

2010年の命日

2011年の命日

2012年の命日

ペタしてね